コール_オブ_デューティ_ブラックオプス_ディクラシファイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コール_オブ_デューティ_ブラックオプス_ディクラシファイドの意味・解説 

コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 06:10 UTC 版)

コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド
Call of Duty: Black Ops: Declassified
ジャンル ファーストパーソン・シューティング
対応機種 PlayStation Vita
開発元 nStigate Games[1][2]
発売元 アクティビジョン
スクウェア・エニックス
シリーズ コール オブ デューティ
人数 シングルプレイヤーマルチプレイヤー
発売日
  • 2012年11月13日[3]
    2012年12月20日
対象年齢 CEROD(17才以上対象)
ESRBM(17歳以上)
PEGI16
コンテンツアイコン CERO:暴力
PEGI:Violence, Bad Language
対応言語 音声:日本語[4]
テンプレートを表示

『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』: Call of Duty: Black Ops: Declassified[5]は、2012年に発売されたPlayStation Vita専用FPSゲーム。nStigate Games(旧ニヒリスティックソフトウェア)が開発し、アクティビジョンが発売した。本作はE3ソニーのカンファレンスで発表された[6]

ディクラシファイドではシングルプレイヤー、マルチプレイヤー、ホスタイルモードがあり、キャンペーン(オペレーション)では、『BO』と『BO2』の中間の物語が展開される[7][8]

本作は発売後すぐに不評が殺到したことで有名になった。

ゲームプレイ

『コールオブデューティ ブラックオプス ディクラシファイド』は、Vitaのデュアルアナログスティック、タッチスクリーン、背面タッチパッドを使用する。背面タッチパッドを使用して息を止めることで、狙撃時の銃のブレを抑えられる。タッチスクリーンを使用して手榴弾を投げられるという点で、『RESISTANCE −アメリカ最後の抵抗−』に似ている。 タッチスクリーン上をスワイプまたはタッチすることによって、近接攻撃が可能。

「ホスタイル」と呼ばれる全く新しいモードが追加されており、このモードではプレイヤーは4つの異なるウェーブで複数の敵と戦う。ニヒリスティックは、ゾンビモードがゲームに含まれないことを発売時に認めた[9]

2012年のゲームズコム開催中にディクラシファイドが紹介されたが、グラフィックスが批判された。ニヒリスティックは照明の改善、敵と銃のより良いモデル、より良いテクスチャでゲームのビジュアルを改善することで対応した[10]

標準のスクリーンショット機能は使用不可となっている。また、PS Vita TVでのプレイには対応していない。

シングルプレイヤー

本作のキャンペーンはリプレイ性の高いオブジェクティブベースのミッションで構成されており、プレイヤーのパフォーマンスを上げることが可能になっている[11]。シングルプレイヤーは「オペレーション」という名称であり、メインストーリーに加え、走りながら敵の模擬的を撃ち倒しつつ記録更新を目指す、タイムトライアルモードも存在する。

ストーリー

パナマ侵攻後の1990年1月12日、CIA分析官のライアン・ジャクソンは、情報員ジェイソン・ハドソンが担当する工作員アレックス・メイソンとフランク・ウッズによって処理されたいくつかの任務について報告した。この報告では、ニキータ・ドラゴヴィッチ、ジョン・F・ケネディ大統領、ラウル・メネンデスなど、いくつかの人物との3人の関与についての言及がなされている。

1975年4月29日、パラブルシステムと呼ばれるトップシークレットのCIAの暗号装置を破壊するためにベトナムサイゴンにウッズが送られた。パラブルシステムの破壊に成功した翌日、彼はタンソンニャット空軍基地に到着し、CIA分析官のグループを救出し安全に避難させた。

1976年、メイソンはアクティブ・メジャー作戦に参加し、シュタージの離反者からの情報を回収するためにドイツベルリンへ向かった。しかし、離反者は交換が行われる前に殺害された。その後メイソンはミカイル・ベロフ大佐が率いるKGBのスパイ組織を追跡した。メイソンは情報の回収に成功し、その過程でベロフを殺した。

1977年の冬、ハドソンは、ノヴァ計画を復活させるKGBの試みを知った。これは、実際に計画を阻止したのと同じ場所のマウンタウ山であった。ウッズが率いるチームが送られたが、仲間が搭乗していたヘリが墜落し、ウッズしか生き残らなかった。ウッズは施設に侵入し元ノヴァ6開発者のフリードリッヒ・シュタイナーの部下のシュリセルを殺した。施設から回収した情報で、ハドソンとウッズをエルブラス山の近くにあるKGBミサイル発射場に導いた。発射場でノヴァのガス拡散装置を追加した大陸間弾道ミサイルを試射する計画だった。 ウッズはミサイルを爆破し打ち上げを阻止できたが、ヤマンタウ山でのヘリ墜落を生き延びたチームメイトの一人KGBに拘束されたことを知った。彼はハドソンの命令に反してチームメイトを救うために施設に潜入したが、間に合わなかった。ウッズはその後、施設に爆弾を設置し破壊した。

1979年7月19日、メイソンはニカラグアのマナグアに派遣され、KGBによって拘束されていた潜入工作員を脱出できるよう支援した。3ヶ月後、彼はムジャーヒディーンについての情報を持っていた高価値の人物を救出するためにアフガニスタンに送られた。

ジャクソンは、メネンデスカルテルに対する1982年の急襲でカルテルのリーダーのホセ・ルイス・メネンデスが死亡した任務についての情報で報告を締めくくった。ミッション自体は成功したが、その結果現場から逃亡したホセの息子のラウルがその後にカルテルの新しい指導者として台頭してしまった。

ホスタイルモード

この新しいモード「ホスタイル」は『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3』のサバイバルモードに非常に似ている。プレーヤーはウェーブごとに出現する12か16人の敵と戦う。各ウェーブでは特定の武器を使用する。 4つの異なるウェーブで敵を全員倒した後、再びウェーブが始まる。 マップは、Shipmentマップを除いて、ゲームのマルチプレイヤー部分から使用されている。マップは「Shattered」、「Rocket」、「Range」、「Intel」と「Nukehouse」と呼ばれている。各ウェーブの終わりに救援物資がマップ上にドロップされるが、次のウェーブが始まる前までに獲得しなければ消失してしまう。救援物資には迫撃砲、セントリーガン、または武器のいずれかが含まれている。

マルチプレイヤー

本作のマルチプレイヤーは、Vitaのパーティー・アプリを通じてWi-Fiによる4対4のプライベート試合をフレンドと遊ぶことができる。このゲームには、合計7つのマップ、7回のキルストリーク、5つのゲームモード、18の主武器、10の副武器、6つの装備アイテム、12のパークがある。プレイヤーには、5つのプリセットクラス、5つのカスタムスロット、1つのシェア用クラススロットが存在する[12]。少なくともレベル40に到達した時にプレステージモードへ移行できるようになる[13]

発売

2012年11月13日に北米でブラックオプス2と共にコールオブデューティ ブラックオプス ディクラシファイドが発売された。PS Vita同梱パックでは本作のダウンロード版が入手でき、同梱パックには無料の4GBのPS Vitaのメモリーカードが付属し、Vita背面に特別なCODテーマが刻印され、Vitaを入れられるポーチも含まれている。北米版の『コールオブデューティ ブラックオプス ディクラシファイド』には『コール オブ デューティ ロードトゥヴィクトリー』の無料ダウンロード権が含まれている[14][15][16]

評価

評価
集計結果
媒体 結果
GameRankings 33%[17]
Metacritic 33/100[18]
レビュー結果
媒体 結果
G4 TV 0.5/5[19]
ゲーム・インフォーマー 3/10[20]
Giant Bomb [21]
IGN 4/10[22]
3 News [23]

本作は発売以降ネガティブなレビューを受けており、42のレビューに基づいたGameRankingsのスコアが33%となり[17] 、58レビューに基づいたMetacriticのスコアは100点中33点となった[18] 。

Game Informerのダン・ライカートは本作を「論外」と呼んだ[20] 。Giant Bombのジェフ・ガーストマンは本作を「支離滅裂」と言及し、酷いタッチスクリーン操作やバグで動かなくなる敵、マルチプレイヤーのマップ(ガーストマンは「文字通り敵の目の前にリスポーンするほど狭い」と表現している)を批判した[21] 。3 Newsのダニエル・ラットリッジは、シングルキャンペーンが一時間未満だったとし、「酷いコストパフォーマンス」と述べた[23] 。Pocket Gamerのピーター・ウィリントンも感銘を受けず、本作を「ファンに対して巨大な中指を突きたてている」と呼んだ [24]

本作は批評家から貶されたことで有名になったゲームの一つとなった。

悪評にもかかわらず、本作は英国のセールスチャートで初週16位になり、2012年に販売されたPlayStation Vita用ゲームの初週としては『アサシン クリード III レディ リバティ』に次いで2番目となった[25]

参考文献

  1. ^ Hindman, Heath (2012年11月19日). “Call of Duty Black Ops: Declassified Review”. playstationlifestyle.net. 2013年11月26日閲覧。
  2. ^ Sterling, Jim (2012年11月20日). “Call of Duty: Black Ops: Declassified”. destructiod.com. 2013年11月26日閲覧。
  3. ^ Call of Duty: Black Ops: Declassified release date confirmed”. twitter.com (2012年10月7日). 2012年10月7日閲覧。
  4. ^ 「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」海外版との仕様の違いについて”. SQUARE ENIX EXTREME EDGES. 2023年2月2日閲覧。
  5. ^ LTD, SQUARE ENIX CO. “コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド | SQUARE ENIX”. www.jp.square-enix.com. 2024年9月30日閲覧。
  6. ^ "Call of Duty: Black Ops: Declassified Gamescom Trailer". {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  7. ^ Call of Duty: Black Ops: Declassified Details Revealed”. 4PGames.net (2012年8月14日). 2012年8月14日閲覧。
  8. ^ "Influx of new details for Call of Duty: Black Ops: Declassified". Gamesthirst.com. 6 October 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  9. ^ "No Zombies in Call of Duty: Black Ops: Declassified". Computerandvideogames.com. 9 October 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  10. ^ "Call of Duty: Black Ops: Declassified Graphics Are Much Better Now". Gameplox.com. 7 October 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  11. ^ "Call of Duty: Black Ops: Declassified, New Details Now". blog.us.playstation.com. 3 October 2012. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  12. ^ 「Call of Duty: Black Ops Declassified」の背面タッチ機能やKillstreakの詳細、ゾンビモードの非搭載が判明
  13. ^ "Call of Duty: Black Ops: Declassified's Multiplayer features". IGN.com. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  14. ^ 北米版『CoD: Black Ops: Declassified』にはPSPタイトル『CoD: Roads to Victory』が無料で付属
  15. ^ "Black Ops: Declassified update with Nihilistic's CEO". Oneofswords.com. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  16. ^ Black Ops: Declassified bundle copy is digital”. Blog.quadoner.com (2012年10月1日). 2012年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  17. ^ a b Call of Duty: Black Ops Declassified”. GameRankings. CBS Interactive. 2012年11月14日閲覧。
  18. ^ a b Call of Duty: Black Ops Declassified”. Metacritic. CBS Interactive. 2012年11月14日閲覧。
  19. ^ Rosenberg, Adam (28 November 2012). "Call of Duty: Black Ops Declassified Review for PSV". G4. 2012年11月28日閲覧
  20. ^ a b Call Of Duty: Black Ops: Declassified Review”. Game Informer. GameStop (2012年11月14日). 2012年11月14日閲覧。
  21. ^ a b Call of Duty: Black Ops Declassified Review”. Giant Bomb. CBS Interactive (2012年11月14日). 2012年11月14日閲覧。
  22. ^ Gallegos, Anthony (2012年11月11日). “Call of Duty: Black Ops Declassified Review”. IGN. 2014年3月18日閲覧。
  23. ^ a b “Call of Duty: Black Ops Declassified review”. MediaWorks New Zealand. (2012年11月20日). http://www.3news.co.nz/Call-of-Duty-Black-Ops-Declassified-review/tabid/418/articleID/277348/Default.aspx 2012年11月21日閲覧。 
  24. ^ Call of Duty: Black Ops - Declassified Review”. PocketGamer.co.uk (2012年11月13日). 2012年12月17日閲覧。
  25. ^ "GFK Chart-Track: UK News: Good COD!". {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)

外部リンク


コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:35 UTC 版)

コール オブ デューティシリーズ」の記事における「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」の解説

詳細は「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」を参照 2012年12月20日日本語版が発売ブラックオプスブラックオプス2の間の物語が展開される本作には新要素「ホスタイルモード」が搭載されている。

※この「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」の解説は、「コール オブ デューティシリーズ」の解説の一部です。
「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」を含む「コール オブ デューティシリーズ」の記事については、「コール オブ デューティシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コール_オブ_デューティ_ブラックオプス_ディクラシファイド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コール_オブ_デューティ_ブラックオプス_ディクラシファイド」の関連用語

コール_オブ_デューティ_ブラックオプス_ディクラシファイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コール_オブ_デューティ_ブラックオプス_ディクラシファイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコール オブ デューティシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS