コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリーの意味・解説 

Call of Duty: Roads to Victory

(コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 17:41 UTC 版)

Call of Duty: Roads to Victory
ジャンル ファーストパーソン・シューティングゲーム
対応機種 PlayStation Portable
開発元 Amaze Entertainment
発売元 アクティビジョン
デザイナー Chris Brockett
シナリオ Eric D. Gingrich
シリーズ コール オブ デューティ
人数 シングルプレイヤーマルチプレイヤー
発売日
  • 2007年3月13日 (2007-03-13)
  • 2007年3月30日
  • 2007年3月30日
対象年齢 ESRBT(13歳以上)
PEGI:16+
コンテンツアイコン PEGI:Violence
テンプレートを表示

Call of Duty: Roads to Victory』(こーる おぶ でゅーてぃ ろーず とぅ びくとりー)は、第二次世界大戦が舞台のPlayStation Portable専用FPSゲーム。 2007年3月13日に発売された。携帯機向けのコール オブ デューティシリーズの三作目であり、一作目はN-Gageで二作目がPocket PCで発売されている。日本未発売

ゲーム

キャンペーン

キャンペーンモードでは第二次世界大戦を舞台にしたミッションをプレイできる。本作はアメリカ軍、カナダ軍、イギリス軍の三種のキャンペーンがあり、アメリカ軍のミッションはマーケット・ガーデン作戦アヴァランチ作戦及びデトロイト作戦で、カナダ軍のミッションはスヘルデの戦い、インファチュエイト作戦、ブロックバスター作戦で、イギリス軍のミッションはマーケットガーデン作戦及びヴァーシティー作戦である。合計14レベルが存在するが、どのレベルも第二次世界大戦の特定のミッションを舞台にしている。

マルチプレイヤー

マルチプレイヤーでは最大6人までがアドホック通信を利用してプレイできる。マルチプレイヤーでは9種のマップがあり、「デスマッチ」、「チームデスマッチ」、「キャプチャーザフラッグ」、「ホールドザフラッグ」、「キングオブザヒル」モードで対戦できる。

開発

Roads to VictoryはPlayStation Portableで発売されたCall of Dutyシリーズの唯一の作品である[1] 。本作以降は2012年にPlayStation Vita専用ソフト『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』が発売されるまで携帯ゲーム機におけるコール オブ デューティ関連の作品はニンテンドーDS用ソフトとして発売されてきた。北米版の『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』に本作の無料ダウンロードコードが付属しているので、購入すればVitaでプレイ出来るようになった[2]

評価

評価
集計結果
媒体 結果
Metacritic 64/100点[3]

Roads To Victoryは賛否両論だった。IGNは10点中6.6点と評価し、 GameSpotは10点中6.2点と評価した。GameSpyはゲームのAIは「印象的でない」「滑稽」と指摘し、当初は「素晴らしいプレゼンテーション」だったにもかかわらずゲームは「二流」でしかなかったとし、5点中2.5点と評価した。

Roads to Victoryは一部のバグで批判された。「The Age」はこれらのバグは「全ての建造物がぼやけて消えたり、明白な理由がないのに突然オブジェクトの隅で動けなくなったりするなど、何度もゲーム体験を台無しにしている」とコメントした。ゲームの操作性も批判されており、Sunday Mailは「ボタンが方向キーの役割を果たし、その逆も同様であるなどぎこちない操作性がゲームの大きな欠点だ」と述べた[4]

脚注

  1. ^ Fish, Eliot (2007年4月16日). “Call of Duty: Roads to victory”. The Age. 2008年9月14日閲覧。
  2. ^ 北米版『CoD: Black Ops: Declassified』にはPSPタイトル『CoD: Roads to Victory』が無料で付属
  3. ^ Call of Duty 3” (英語). www.metacritic.com. 2023年10月10日閲覧。
  4. ^ Call of Duty: Roads to Victory”. The Courier Mail (2007年4月11日). 2008年9月14日閲覧。

「コール オブ デューティ ロードトゥヴィクトリー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリー」の関連用語

コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コール_オブ_デューティ_ロードトゥヴィクトリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCall of Duty: Roads to Victory (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS