コンピュータ型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 16:11 UTC 版)
現在市販されている三菱プレシジョンの「DS-2000」という機種では、同社製ドライビングシミュレーターと同等にクライアントPCが搭載され、CGと動画を併用した映像で解説を行う。システムが講習者の操作を検知し、正しい方法を機種毎に画面上でレクチャーさせることが可能である。 この機種は簡易ドライブシミュレーターとして、運転適正判断に関わる安全運転シミュレーション(市街地走行で危険予測度をスコアリングする)としても利用可能であり、サーバーPCに運転結果を記録することが出来る。 技能講習第二段階の『危険を予測した運転』や、免許取得後の高齢者運転講習・ペーパードライバー向け講習などにも用いられる。過去に新潟通信機が発売していたNT-971CGという機種もこれに当てはまる。
※この「コンピュータ型」の解説は、「トレーチャー」の解説の一部です。
「コンピュータ型」を含む「トレーチャー」の記事については、「トレーチャー」の概要を参照ください。
- コンピュータ型のページへのリンク