コンバージェント・ダイバージェントダクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンバージェント・ダイバージェントダクトの意味・解説 

コンバージェント・ダイバージェントダクト (convergent divergent duct)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 15:07 UTC 版)

ジェットエンジン」の記事における「コンバージェント・ダイバージェントダクト (convergent divergent duct)」の解説

超音速機にはダクト中間部くびれたコンバージェント・ダイバージェントダクトが用いられる。これは超音速流ではダクト径の変化動圧静圧変化亜音速場合逆になるからで、ダクトすぼまっていくコンバージェント部で流速音速程度まで減じその後広がるダイバージェント部で亜音速流体の減速圧縮効果得ている。ただし、機速が音速達するまでは全体ダイバージェントダクトとして用い必要があるため、吸気口形状速度によって適宜変化させるための可変吸気口を備えている。可変吸気口のコンバージェント部に使われるのが可変円錐ショックコーンマッハコーンエアロスパイク)と可変傾斜版(ランプ)である。可変ショックコーン全体前後動き円錐斜面コンバージェント部を形成する可変ランプ傾斜版の角度可変にしてコンバージェント部を形成する超音速時のコンバージェント部での圧縮は、衝撃波吸気口集中して行われる

※この「コンバージェント・ダイバージェントダクト (convergent divergent duct)」の解説は、「ジェットエンジン」の解説の一部です。
「コンバージェント・ダイバージェントダクト (convergent divergent duct)」を含む「ジェットエンジン」の記事については、「ジェットエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンバージェント・ダイバージェントダクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンバージェント・ダイバージェントダクト」の関連用語

コンバージェント・ダイバージェントダクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンバージェント・ダイバージェントダクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェットエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS