コメガヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コメガヤの意味・解説 

こめ‐がや【米×茅】

読み方:こめがや

イネ科多年草山地林下生え、高さ約40センチ細長い。夏、先の片側に、米粒似た穂を1列につけるすずめのこめ。


コメガヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 18:41 UTC 版)

コメガヤ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
: コメガヤ属 Melica
: コメガヤ M. nutans
学名
Melica nutans L.
コメガヤの穂

コメガヤ(学名: Melica nutans)は、東アジアからヨーロッパまでの温帯域に広く分布する小型のイネ科多年草である[1]。和名は小穂の形が米粒に似ることに由来する[1]

特徴

山地の林内や草原に生え、草丈は15-50cmほど[2]。葉は長さ5-15cm、幅2-5mm[2]葉鞘は4稜があり赤紫色になる[2]。花期は8-9月で、円錐花序は長さ8-15cm、数個から15個ほどの小穂をつける[2]。小穂は長さ6-8mmほどで、白緑色で光沢があり、一部が赤紫色を帯びる[2]。退化小花と、革質で厚い護と内穎からなる完全小花2個からなる[2]

出典

  1. ^ a b コメガヤ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学旧植物生態研究室. 2023年3月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 愛媛県レッドデータブック 高等植物 コメガヤ”. www.pref.ehime.jp. 愛媛県. 2023年3月17日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コメガヤ」の関連用語

コメガヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コメガヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコメガヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS