ゲルマニクスの遠征とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲルマニクスの遠征の意味・解説 

ゲルマニクスの遠征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 18:38 UTC 版)

ローマ帝国初期のゲルマニア戦役」の記事における「ゲルマニクスの遠征」の解説

13年アウグストゥスゲルマニクスライン川方面司令官任命した14年8月アウグストゥス死去し元老院ティベリウスプリンケプス次期皇帝とした。タキトゥスカッシウス・ディオローマ歴史家たちは、アウグストゥス死に際して拡張政策取りやめるよう遺言した伝えている。これが事実であるかどうか定かでないが、少なくともティベリウス莫大な金銭的軍事的資源費やす拡張政策止めなければならない考えていた。 この時点で、ライン川方面にはローマ帝国軍の3分の1にあたる8個軍団駐屯していた。うち4個軍団ゲルマニア・インフェリオルのアウルス・カエキナ・セウェルスの指揮下に置かれ第5軍団アラウダエ第21軍団ラパクスクサンテンに、第1軍団ゲルマニカ第20軍団ウァレリア・ウィクトリクスがケルン近く配置された。またゲルマニア・スペリオルには、ガイウス・シリウス指揮下で第2軍団アウグスタ第13軍団ゲミナ、第16軍ガリカ第14軍団ゲミナ)の4軍団置かれた。 14年から16年にかけて、ゲルマニクスライン川渡ってゲルマニア侵攻しアルミニウスやその同盟者たちと戦ったタキトゥスによれば、この戦争ウァルス仇討ち目的で、領土拡張志したものではなかった。そのため、ローマ軍いくつかの小規模な衝突勝利したと言ってもアルミニウスウァルス倒して以来大勢変えるには至らなかった。 9年トイトブルク森の戦いで2万人ローマ軍団兵・補助兵が戦死したが、ゲルマニクスの遠征を通してみるとそれを上回る2から2.5万人ローマ兵が戦死した考えられている。合わせると、9年から16年までの間に4万人上るローマ兵がゲルマニア消えたことになる。

※この「ゲルマニクスの遠征」の解説は、「ローマ帝国初期のゲルマニア戦役」の解説の一部です。
「ゲルマニクスの遠征」を含む「ローマ帝国初期のゲルマニア戦役」の記事については、「ローマ帝国初期のゲルマニア戦役」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲルマニクスの遠征」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゲルマニクスの遠征を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゲルマニクスの遠征を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゲルマニクスの遠征 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲルマニクスの遠征」の関連用語

ゲルマニクスの遠征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲルマニクスの遠征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ帝国初期のゲルマニア戦役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS