グランパス (グランパス級潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 15:57 UTC 版)
基本情報 | |
---|---|
艦歴 | |
起工 | 1934年8月20日 |
進水 | 1936年2月25日 |
就役 | 1937年3月10日 |
その後 | 1940年6月16日に戦没 |
要目 | |
排水量 | 水上:1,810 t、水中:2,157 t |
全長 | 293 ft |
最大幅 | 25 ft 6 in |
吃水 | 16 ft 10 in |
最大速力 | 水上:15.5 ノット、水中:8.75 ノット |
乗員 | 59名 |
グランパス (HMS Grampus, N56) はイギリス海軍の機雷敷設潜水艦。グランパス級。
艦歴
グランパスはチャタム工廠で建造された。1934年8月20日起工。1936年2月25日進水。1937年3月10日就役。
第二次世界大戦では、最初中国沿岸で活動した後地中海に移動した。
1940年6月10日に「グランパス」はマルタから出撃し[1]、13日にシチリア島のアウグスタ沖に機雷を敷設した[2]が、機雷敷設成功の連絡後音信不通となった[1]。
「グランパスは」以下の経緯で撃沈された。6月16日16時30分、イタリア第13水雷隊(「チルチェ」、「クリオ」、「カリオペ」、「ポルーチェ」)が対潜掃討実施のためシラクサから出撃[3]。19時2分に「チルチェ」艇長は潜望鏡発見の報告を受け[4]、19時4分に「チルチェ」は爆雷を投下[2]。「クリオ」もそれに続いて爆雷攻撃を行った[2]。3番艦の「ポルーチェ」では19時3分に魚雷2本を発見[5]。それを回避後「ポルーチェ」は爆雷攻撃を開始し、その攻撃によって「グランパス」は撃沈された[6]。乗員は全員戦死した。
脚注
参考文献
- David Greentree, British Submarine vs Italian Torpedo Boat: Mediterranean 1940–43, Osprey Publishing, 2016
- A.S Evans, Beneath the Waves: A History of HM Submarine Losses 1904-1971, Pen & Sword Maritime, ISBN 9781473802674 (Kindle版)
関連項目
「グランパス (グランパス級潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例
- グランパスが待望のリーグ優勝を果たす
- 11月20日,名古屋グランパスが湘(しょう)南(なん)ベルマーレを1-0で破り,初のリーグ優勝を果たした。
- 後半21分,グランパスのフォワード,玉(たま)田(だ)圭(けい)司(じ)選手がヘディングで決勝ゴールを決めた。
- この勝利によって,グランパスは今季の勝ち点を66とした。
- 残り3試合あったが,アントラーズがグランパスを抜いてリーグ優勝することは不可能だった。
- グランパスは1995年と1999年に天皇杯で優勝した。
- 競技場にいた多くのグランパスサポーターがチームカラーの赤を着ていた。
- 2006年,名古屋グランパスエイトへ移籍。
- レイソルは今季,勝ち点72を獲得し,前回優勝の名古屋グランパスをわずか1点上回った。
- 名古屋グランパスのストライカー,永井謙(けん)佑(すけ)選手(23)がベルギー1部リーグのサッカークラブ,ロワイヤル・スタンダール・ドゥ・リエージュに入団した。
- 永井選手はグランパスで2年間プレーした。
- 本田選手は2005年に名古屋グランパスでプロの経歴を始めた。
- 名古屋グランパスの永井謙(けん)佑(すけ)選手やガンバ大阪の宇(う)佐(さ)美(み)貴(たか)史(し)選手もチームに入っている。
- グランパス_(グランパス級潜水艦)のページへのリンク