グラディ・テイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラディ・テイトの意味・解説 

グラディ・テイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 17:36 UTC 版)

グラディ・テイト
Grady Tate
グラディ・テイト(1972年)
基本情報
出生名 Grady Bernard Tate[1]
生誕 (1932-01-14) 1932年1月14日
出身地 アメリカ合衆国 ノースカロライナ州ダーラム
死没 (2017-10-08) 2017年10月8日(85歳没)
アメリカ合衆国 ニューヨーク
ジャンル ジャズソウル・ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ドラムパーカッションボーカル
活動期間 1950年代 - 2017年
レーベル Skye、インパルス!マイルストーン
テンプレートを表示

グラディ・テイト[2]Grady Tate1932年1月14日 - 2017年10月8日[3]は、アメリカ合衆国ジャズソウル・ジャズのドラマー、バリトン・ボーカリスト。サイドマンとしての活動に加え、リーダーとして多くのアルバムをリリースし、アニメ・シリーズ『スクールハウス・ロック!』の楽曲にも参加した[4][5]グラミー賞には、2度ノミネートされている[6]

略歴

テイトはアメリカ合衆国ノースカロライナ州ダーラムのヘイティに生まれた[7]。1963年、ニューヨークに移り、クインシー・ジョーンズのバンドでドラマーを務めた[7]

グラディ・テイトのドラミングは、1960年代半ば以降、ハード・バップ、ソウル・ジャズ、そしてオルガン・トリオの独特のサウンドを定義するのに貢献した。彼の滑らかで重層的、そして力強いサウンドは、トレードマークである繊細なニュアンスと、鋭く歯切れの良い「ビートの上」(ビートの少し前、または少し後から演奏するのではなく)のタイミングを融合させた控えめなスタイルで、すぐに認識できるものだった。グラディ・テイトのサウンドは、1960年代にヴァーヴ・レーベルで録音されたジミー・スミスウェス・モンゴメリーによる名盤の多くで顕著に聴くことができる[7]

1970年代には、テイトはニューヨーク・ジャズ・カルテットのメンバーを務めた。1981年、彼はサイモン&ガーファンクルのセントラル・パーク・コンサートでドラムとパーカッションを担当した。

サイドマンとして、テイトはジミー・スミス、アストラッド・ジルベルトエラ・フィッツジェラルドデューク・エリントンカウント・ベイシーラサーン・ローランド・カーク、クインシー・ジョーンズ、スタン・ゲッツ、カル・ジェイダー、ウェス・モンゴメリー、エディ・ハリス、J・J・ジョンソンカイ・ウィンディングミシェル・ルグランといったミュージシャンたちと共演した[7]

彼の最も広く聴かれているボーカル・パフォーマンスには、『スクールハウス・ロック!』シリーズの『Multiplication Rock』と『America Rock』に収録されている「I Got Six」、「Naughty Number Nine」、「Fireworks」がある[7]。1973年の映画『警官ギャング(Cops And Robbers)』では、ミシェル・ルグランとジャック・ウィルソンが作詞した主題歌を歌った[8]。マーク・マーフィーのアルバム『Living Room』では、「ミスティ」と「Midnight Sun」のメドレーでテイトがボーカルを担当している。アルバム『Threesome』では、モンティ・アレキサンダーニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセンと共に、マイルス・デイヴィス作曲の「オール・ブルース」(ブルースの定番曲を多数収録)や、ジャズのスタンダード曲「Weaver of Dreams」(ヴィクター・ヤング作曲)を歌っている。

1989年、ハワード大学の教授に就任した[7]

グラディ・テイトは、2017年10月8日、アルツハイマー病の合併症により85歳で亡くなった[9][3]。遺族として妻ヴィヴィアンと息子グラディ・ジュニアが残された[3][9]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『風のささやき』 - Windmills of My Mind (1968年、Skye)
  • Slaves (1969年、Skye) ※オリジナル・サウンドトラック
  • Feeling Life (1969年、Skye)
  • 『アフター・ザ・ロング・ドライヴ・ホーム』 - After the Long Drive Home (1970年、Skye)
  • She Is My Lady (1972年、Janus)
  • Movin' Day (1974年、Janus)
  • By Special Request (1974年、Buddah) ※コンピレーション
  • Master Grady Tate (1977年、ABC Impulse)
  • Sings TNT (1991年、Milestone)
  • Body & Soul (1993年、Milestone)
  • Feeling Free (1999年、Pow Wow)
  • 『オール・ラヴ~グラディ・テイト・シングス~』 - All Love (2002年、Eighty-Eight's)
  • From the Heart: Songs Sung Live at the Blue Note (2006年、Half Note)

参加アルバム

ベニー・ベイリー

  • 『ザ・サッチモ・レガシー』 - The Satchmo Legacy (2000年、Enja)

レイ・ブライアント

  • 『アップ・アバヴ・ザ・ロック』 - Up Above the Rock (1968年、Cadet)
  • 『ヒアズ・レイ・ブライアント』 - Here's Ray Bryant (1976年、Pablo)
  • 『オール・ブルース』 - All Blues (1978年、Pablo)

ケニー・バレル

  • 『ケニー・バレルの全貌』 - Guitar Forms (1965年、Verve)
  • 『ア・ジェネレーション・アゴー・トゥデイ』 - A Generation Ago Today (1967年、Verve)
  • 『ブルース:ザ・コモン・グラウンド』 - Blues – The Common Ground (1968年、Verve)

ジョニー・ホッジス

  • 『ジョーズ・ブルース』 - Joe's Blues (1965年、Verve) ※with ワイルド・ビル・デイヴィス
  • Blue Notes (1966年、Verve)
  • Don't Sleep in the Subway (1967年、Verve)
  • 『スリー・シェイズ・オブ・ブルー』 - 3 Shades of Blue (1970年、Flying Dutchman) ※with レオン・トーマス、オリヴァー・ネルソン

J・J・ジョンソン

  • 『J.J.!』 - J.J.! (1964年、RCA Victor)
  • 『ブロードウェイ特急』 - Broadway Express (1965年、RCA Victor)
  • 『ザ・トータル』 - The Total J.J. Johnson (1966年、RCA Victor)
  • 『イスラエル』 - Israel (1968年、A&M/CTI) ※with カイ・ウィンディング
  • 『ストーンボーン』 - Stonebone (1969年、A&M/CTI [Japan]) ※with カイ・ウィンディング

クインシー・ジョーンズ

  • 『ゴールデン・ボーイ』 - Golden Boy (1964年、Mercury)
  • 『ウォーキング・イン・スペース』 - Walking in Space (1969年、A&M/CTI)
  • 『グラ・マタリ』 - Gula Matari (1970年、A&M/CTI)
  • スマックウォーター・ジャック』 - Smackwater Jack (1971年、A&M/CTI)
  • 『ホット・ロック』 - The Hot Rock OST (1972年、Prophesy) ※映画『ホット・ロック』サウンドトラック
  • 『バッド・ガール』 - You've Got It Bad Girl (1973年、A&M)

オリヴァー・ネルソン

  • 『続ブルースの真実』 - More Blues and the Abstract Truth (1964年、Impulse!)
  • Leonard Feather Presents The Sound Of Feeling And The Sound Of Oliver Nelson (1966年、Verve)
  • 『プレイズ・ミッシェル』 - Oliver Nelson Plays Michelle (1966年、Impulse!)
  • 『サウンド・ピーシズ』 - Sound Pieces (1966年、Impulse!)
  • The Kennedy Dream (1967年、Impulse!)
  • 『ザ・スピリット・オブ'67』 - The Spirit of '67 (1967年、Impulse!) ※with ピー・ウィー・ラッセル

ヒューストン・パーソン

  • Broken Windows, Empty Hallways (1972年、Prestige)
  • Sweet Buns & Barbeque (1972年、Prestige)
  • The Big Horn (1976年、Muse)
  • The Nearness of You (1977年、Muse)
  • The Talk of the Town (1987年、Muse)
  • Just Friends (1992年、Muse) ※with バディ・テイト、ナット・シンプキンズ
  • Christmas with Houston Person and Friends (1994年、Muse)
  • Soft Lights (1999年、HighNote)
  • Blue Velvet (2001年、HighNote)
  • Sentimental Journey (2002年、HighNote)

ジミー・ラッシング

  • Every Day I Have the Blues (1967年、BluesWay)

ラロ・シフリン

  • 『ニュー・ファンタジー』 - New Fantasy (1964年、Verve)
  • Once a Thief and Other Themes (1965年、Verve)
  • Jazz Meets the Symphony (1992年、Atlantic)
  • More Jazz Meets the Symphony (1993年、Atlantic)
  • Firebird: Jazz Meets the Symphony No. 3 (1995年、Four Winds)

ズート・シムズ

  • 『ズート・シムズ・アンド・ザ・ガーシュイン・ブラザーズ』 - Zoot Sims and the Gershwin Brothers (1975年、Pablo)
  • 『ソプラノ・サックス』 - Soprano Sax (1976年、Pablo)

ジミー・スミス

  • 『ザ・キャット』 - The Cat (1964年、Verve)
  • 『モンスター』 - Monster (1965年、Verve)
  • 『オルガン・グラインダー・スウィング』 - Organ Grinder Swing (1965年、Verve)
  • 『ガット・マイ・モジョ・ワーキン』 - Got My Mojo Workin' (1966年、Verve)
  • Hoochie Coochie Man (1966年、Verve)
  • Go for Whatcha Know (1986年、Blue Note)
  • Fourmost (Recorded Live at Fat Tuesday's NYC) (1990年、Milestone)
  • Fourmost Return (2001年、Milestone)

ビリー・テイラー

  • 『アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー』 - I Wish I Knew How It Would Feel to Be Free (1968年、Tower)
  • 『スリーピング・ビー』 - Sleeping Bee (1969年、MPS)
  • 『ミスティ/ビリー・テイラー・アット・ストーリーヴィル』 - Live at Storyville (1977年、West 54)

カル・ジェイダー

  • 『ソウル・ソース』 - Soul Sauce (1964年、Verve)
  • Soul Bird: Whiffenpoof (1965年、Verve)
  • 『ソウル・バースト』 - Soul Burst (1966年、Verve)
  • Along Comes Cal (1967年、Verve)
  • 『ソーラー・ヒート』 - Solar Heat (1968年、Skye)

その他

脚注

  1. ^ Grady Tate Discography: Vinyl, CDs, & More - Discogs
  2. ^ グレイディ・テイト」「グラディー・テイト」の表記もある。
  3. ^ a b c Schudel, Matt (2017年10月11日). “Grady Tate, drummer who helped drive 1960s soul-jazz movement, dies at 85”. Washingtonpost.com. 2017年10月15日閲覧。
  4. ^ Sandomir, Richard (2017年10月13日). “Grady Tate, prolific jazz drummer turned vocalist, dies at 85”. Boston Globe. https://www.bostonglobe.com/metro/obituaries/2017/10/13/grady-tate-prolific-jazz-drummer-turned-vocalist-dies/GB2rIh9k4b2ZQwGEGG3hhO/story.html 2022年5月11日閲覧。 
  5. ^ Sandomir, Richard (2017年10月12日). “Grady Tate, Jazz Drummer Turned Vocalist, Dies at 85” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2017/10/12/obituaries/grady-tate-dead-jazz-drummer-turned-vocalist.html 2022年5月11日閲覧。 
  6. ^ Grady Tate | Artist | GRAMMY.com”. 2025年5月11日閲覧。
  7. ^ a b c d e f Ginell, Richard S. (1932年1月14日). “Allmusic Biography”. Allmusic.com. 2011年10月29日閲覧。
  8. ^ “Cops and Robbers / Aram Avakian [motion picture]:Bibliographic Record Brief Display”. Performing Arts Encyclopedia. Library of Congress. 22 March 2011. 2011年10月29日閲覧.
  9. ^ a b Chinen, Nate (2017年10月10日). “Grady Tate, Prodigious Jazz Drummer and Noted Vocalist, Dies at 85”. NPR.org. 2017年10月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グラディ・テイトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラディ・テイト」の関連用語

グラディ・テイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラディ・テイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラディ・テイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS