クワ連 tribe Moreae
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 20:28 UTC 版)
「クワ科」の記事における「クワ連 tribe Moreae」の解説
Bagassa - 1種 和名未定の属。南米の熱帯雨林に分布するBagassa guianensis(和名未定)一種だけが知られる単型の属である。B. guianensisは樹高45m、胸高直径2mに達する大型種で雌雄異株。ゴムが取れるという。 ミリキア属 (学名: Milicia) 和名は学名をそのまま読んだもので仮称。アフリカに分布する2種からなる属。 クワ属(学名 Morus) Sorocea 和名未定の属。南米に15種程度が知られる。 Streblus 和名未定の属。インドからニュージーランドに至る地域に25種ほどが知られる。各地で多彩な名前を持ち親しまれている。 Streblus pendulinusの樹形 Streblus asperの葉と蕾 Streblus asperの果実 Streblus brunonianusの花 Trophis 和名未定の属。南米を中心に東南アジアやオーストラリアにも分布し合計10種程度が知られるつる植物。遺伝子解析の結果多系統群とされ今後分類が変わる可能性が大きい。 Trophis scandensの葉と花 幹から萌芽したTrophis scandens
※この「クワ連 tribe Moreae」の解説は、「クワ科」の解説の一部です。
「クワ連 tribe Moreae」を含む「クワ科」の記事については、「クワ科」の概要を参照ください。
- クワ連 tribe Moreaeのページへのリンク