クロアチア共和国と日本国の関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クロアチア共和国と日本国の関係の意味・解説 

クロアチア共和国と日本国の関係(1991年〜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:11 UTC 版)

日本とクロアチアの関係」の記事における「クロアチア共和国と日本国の関係(1991年〜)」の解説

1991年クロアチア共和国ユーゴスラビア連邦からの離脱独立宣言1992年6月25日日本主権国家としてのクロアチア共和国承認1993年3月5日日本国クロアチア共和国両国の間で正式に国交築いた同年中にクロアチア政府在日大使館東京開設1998年2月1日には日本政府在クロアチア大使館ザグレブ開設したそれまでは在オーストリア大使館兼務していた)。 2002年当時皇籍にあった紀宮清子内親王クロアチア訪問した2009年4月クロアチアアルバニア同時にNATO加盟。これによりクロアチアは、日米安保体制下にある日本とはアメリカを共通の同盟国とする準同盟関係になった2011年3月11日日本の東北・関東地方襲った大地震受けて折からザグレブ市内行進していた5000人のデモ隊が、日本大使館の前で立ち止まって献花黙祷捧げて哀悼の意表明したり、クロアチア赤十字社クロアチア語版、英語版)より、銀行への送金により集めた21281クーナ(約327万円)の寄付金専門ダイヤルによる電話通じて集めた88389クーナ(約138万円)の寄付金クロアチア共和国政府拠出した350クーナ(約5448万円)の寄付金を、日本赤十字社東日本大震災義援金として贈ったりするなど、クロアチア国民日本対す根強い連帯感示した

※この「クロアチア共和国と日本国の関係(1991年〜)」の解説は、「日本とクロアチアの関係」の解説の一部です。
「クロアチア共和国と日本国の関係(1991年〜)」を含む「日本とクロアチアの関係」の記事については、「日本とクロアチアの関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クロアチア共和国と日本国の関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロアチア共和国と日本国の関係」の関連用語

クロアチア共和国と日本国の関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロアチア共和国と日本国の関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本とクロアチアの関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS