クリコヴォの敗戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クリコヴォの敗戦の意味・解説 

クリコヴォの敗戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 06:37 UTC 版)

ママイ (キヤト部)」の記事における「クリコヴォの敗戦」の解説

クリコヴォの戦い」も参照 ベルディ・ベク死後の長期内乱によって、ジョチ・ウルスルーシ諸侯に対して組織的に介入する力を失いルーシ側もヴォルガ川に沿ってモンゴル軍隊をしばしば攻撃した1373年ごろにモスクワ大公国ジョチ・ウルスへの貢納停止しママイリトアニア大公ヨガイラリャザンオレーグ同盟してモスクワ圧迫企てたママイ有力な同盟者であるトヴェリ大公ミハイルウラジーミル大公任じようとするが、ウラジーミル市民抵抗モスクワ攻撃によって失敗する1377年モスクワスーズダリ軍隊と共にジョチ・ウルス臣従国であるヴォルガ・ブルガール攻撃し、翌1378年ヴォジャ河畔の戦いママイ派遣した将軍ベギチの率い軍隊破った1380年ママイモスクワ討伐軍隊動員同年9月8日クリコヴォの戦いママイモスクワ公ドミートリー率いルーシ諸侯連合軍敗れる。 敗戦後モスクワ戦争の準備多大な費用支払ったために追撃に出ることができず、ママイドミートリー服従させるために再戦兵力かき集める。しかし、ハン国内部敵対者であるトクタミシュカルカ河畔の戦い打ち破られ本拠地クリミア退却したママイジェノヴァ人が居住するカッファ逃れるが、彼の財産狙ったジェノヴァ人によって殺害されとされる16世紀ヒヴァ書かれ史料には、ママイトクタミシュによって捕殺されたとも記録されている。 ママイ死後彼に従属していた遊牧民次代ハンであるトクタミシュ帰順しジョチ・ウルス再統一される道を切り開いたイヴァン4世の母エレナ・グリンスカヤ生家グリンスキー家はママイの子孫を自称しており、イヴァン4世クリコヴォの戦い勝者と敗者双方血を引いている。

※この「クリコヴォの敗戦」の解説は、「ママイ (キヤト部)」の解説の一部です。
「クリコヴォの敗戦」を含む「ママイ (キヤト部)」の記事については、「ママイ (キヤト部)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クリコヴォの敗戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリコヴォの敗戦」の関連用語

クリコヴォの敗戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリコヴォの敗戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのママイ (キヤト部) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS