クバオとは? わかりやすく解説

クバオ(Cubao)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 07:53 UTC 版)

ケソン市」の記事における「クバオ(Cubao)」の解説

クバオ(Cubao)地区は、ディリマン(Diliman)地区南側位置し商業中心地となっている地区である。エドサ通りとオーロラブリバード(Aurora Boulevard (R-6))の交差する地区中心地には、アラネタ(Araneta)家が所有/開発した35ヘクタール商業地の「アラネタセンター(Araneta Center)」がある。アラネタセンターの中心は、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデン真似た作りとなっており、多くショッピングモール立ち並んでいる。前ボクシングヘビー級チャンピオンモハメド・アリにちなん命名された「アリ・モール(The Ali Mall)」や、「ファーマーズプラザ(The Farmers Plaza)」、「ゲートウェイモール(The modern Gateway Mall)」等がある。また、「プラザフェアー(Plaza Fair)」、「ルスタンズ(Rustan's)」、「ショップワイズ(Shopwise Supercenter)」そして「マクロ(Makro)」等のデパートもある。そして、その中心部には別名「ビッグドーム(The Big Dome)」と呼ばれる収容人数50,000人の「アラネタコロシアム(Araneta Coliseum)」がある。ここでは多くミュージカルショー、アイススケートショー、サーカス宗教儀式レスリング闘鶏プロバスケットボール試合が行われる。また、この付近にナイトクラブ等が数多く点在している。 この地区は、裕福な中流階級から最上階級の人たちが居住している地域でもある。 アラネタセンターの北側のエドサ通り沿いには、多く長距離バスターミナルがあり、ルソン島各地や、サマール島レイテ島や、イロイロ市などのあるヴィサヤ諸島への始発となっている。 エドサ通り沿いを走る「マニラ・メトロレール3号線 (Manila MRT Blue Line(MRT-3)) 」と、オーロラブリバード沿いを走る「マニラ・ライトレール・トランジット・システム2号線(Manila LRT Purple Line(MRT-2))」の乗換も可能となっている。

※この「クバオ(Cubao)」の解説は、「ケソン市」の解説の一部です。
「クバオ(Cubao)」を含む「ケソン市」の記事については、「ケソン市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クバオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クバオ」の関連用語

クバオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クバオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケソン市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS