クチコミ戦隊つぶやくんジャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 日本テレビの深夜番組 > クチコミ戦隊つぶやくんジャーの意味・解説 

クチコミ戦隊つぶやくんジャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 02:24 UTC 版)

クチコミ戦隊つぶやくんジャー
ジャンル 深夜バラエティ番組
出演者 バナナマン設楽統日村勇紀
製作
プロデューサー 金田有浩
制作 日本テレビ
放送
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間 2010年2月19日3月5日12日19日
放送時間 金曜深夜
放送分 初回のみ30分、第2回以降は15分
回数 4
公式サイト
テンプレートを表示

クチコミ戦隊つぶやくんジャー』(くちこみせんたい つぶやくんじゃー)は日本テレビで放送されたバラエティ番組2010年2月19日3月5日3月12日3月19日の4回放送。Twitterを活用したバラエティ番組で、MCはバナナマンが務める。

概説

背景

番組プロデューサーの金田有浩は「多くの企業がコミュニケーションを重視している今、一般の人々とコミュニケーションの場をどうプロデュースするかということは、我々にとっても重要なテーマ。そういう意味で、Twitterのようなソーシャルメディアとのコラボレーションやその使い方の開発をしていく必要がある」と企画意図を説明している[1]

「Twitterユーザーのつぶやき=民の力」で、様々なテーマを解決するのが基本コンセプトである。金田によると当初は放送でお題となるネタを発表し、それにTwitter上でつぶやいてもらう体裁を予定していたが、提示する側とされる側というスタンスではなくユーザーからもアウトプットしてもらった方が面白いのではないかと思い、白紙になったという[1]

つぶやきのテーマ、MCのバナナマンの衣装の色、アシスタント役の女性タレントの推薦などを募集するなどユーザーの意見を聞きながら制作されている。構成会議の内容も随時つぶやき、制作の裏側を現在進行形で公開している。金田は制作サイドとして、制作過程を見せるだけで、エンタテインメントとして成立するという感覚が新鮮だったと述べている[1]。2009年12月に番組の公式アカウントを取得[1]

内容

オープニングタイトルはアニメクリエイターユニット「The BERICH」が担当している[2]

出演者

  • バナナマン(設楽統日村勇紀
    • 設楽の衣装の色は「バナナイエロー」、日村は「ギョニソピンク」である。「ギョニソピンク」とは「魚肉ソーセージのピンク色」という意味である。日村の衣装の色は番組プロデューサーの金田曰く、2人の衣装の色の募集をしていた時に、とあるユーザーが「ギョニソ」と提案、何色か分からなかったスタッフが「それはどんな色?」とつぶやいたところ、魚肉ソーセージの画像がアップされて、会議室が爆笑に包まれ、一気に決定したという[1]

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」の関連用語

クチコミ戦隊つぶやくんジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クチコミ戦隊つぶやくんジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクチコミ戦隊つぶやくんジャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS