ククフェルディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ククフェルディアの意味・解説 

ククフェルディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/21 08:25 UTC 版)

ククフェルディア
生息年代: 白亜紀前期, 126–125 Ma
ホロタイプ
地質時代
白亜紀前期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 鳥脚亜目 Ornithopoda
上科 : イグアノドン上科
Iguanodontoidea
: イグアノドン科
Iguanodontidae
: ククフェルディア属
Kukufeldia
学名
Kukufeldia
McDonald et al.2010
シノニム

ククフェルディア Kukufeldia白亜紀前期の現在イングランドである場所に生息していたイグアノドン類恐竜[1]

様々な角度から見たホロタイプ

ほぼ完全な右の下顎骨 (NHMUK 28660)で知られる。その化石はカックフィールドで1848年にギデオン・マンテルによって発見された。命名はアンドリュー・マクドナルド、ポール・バレット、サンドラ・チャップマンによって2010年になされた[1]。模式種はククフェルディア・ティルガテンシス Kukufeldia tilgatensis。もともとはイグアノドン・アングリクス Iguanodon anglicusとして分類されていたが、マクドナルドらは同じ場所から見つかったいくつかの歯で構成される模式標本 BMNH 2392 に独自性が見られないためにそれを疑問名とし、NHMUK 28660を新模式標本とし独立の属を設けた。属名は英語で“カッコウの土地”を意味するカックフィールドの17世紀での呼称「Kukufeld」に因む。種小名はティルゲートという地名に由来する。スティラコステルナのイグアノドン類に分類される[1]

出典

  1. ^ a b c McDonald, A.T., Barrett, P.M. and Chapman, S.D. (2010). "A new basal iguanodont (Dinosauria: Ornithischia) from the Wealden (Lower Cretaceous) of England." Zootaxa, 2569: 1–43. PDF



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ククフェルディア」の関連用語

ククフェルディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ククフェルディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのククフェルディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS