キョウチクトウスズメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 16:10 UTC 版)
| キョウチクトウスズメ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
       Daphnis nerii
         | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Daphnis nerii (Linnaeus, 1758[1])  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キョウチクトウスズメ(夾竹桃雀蛾) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Oleander Hawk-moth | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|   
       青色: 夏季分布、緑色: 周年分布
         | 
    
キョウチクトウスズメ(夾竹桃雀蛾、学名: Daphnis nerii)は、チョウ目スズメガ科の昆虫。ガの一種。
形態・生態
幼虫の食樹は、キョウチクトウ(キョウチクトウ科)のほかにニチニチソウ(キョウチクトウ科)。キョウチクトウの毒耐性を持っているため、中毒することはない。
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
-  
     
    Daphnis nerii ♂
 -  
     
    Daphnis nerii ♂ △
 
分布
日本(九州、奄美大島、徳之島、沖縄本島、阿嘉島、宮古島)、東南アジア、タイ王国、インド、ヨーロッパ、アフリカ[1]。
 
脚注
- ^ a b “日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2012年4月3日閲覧。
 - ^ 緒方正美、三木正男「キョウチクトウスズメを新居浜市で採集」(PDF)『蝶と蛾』第44巻第1号、日本鱗翅学会、1993年、28-30頁、ISSN 0024-0974、 NAID 110007707946。
 
参考文献
- 福田晴夫ほか『昆虫の図鑑 採集と標本の作り方 : 野山の宝石たち』(増補改訂版)南方新社、2009年、65頁。 ISBN 978-4-86124-168-0。
 - 盛口満『ゲッチョ先生のイモムシ探検記』木魂社、2012年、41-52頁。 ISBN 978-4-87746-111-9。
 
関連項目
外部リンク
- “Daphnis nerii”. National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語).
 - "Daphnis nerii" - Encyclopedia of Life
 - “キョウチクトウスズメ”. みんなで作る日本産蛾類図鑑V2. 2012年4月3日閲覧。
 - 青木繁伸 (2008年2月25日). “キョウチクトウスズメ”. 幼虫図鑑. 群馬大学社会情報学部. 2012年4月3日閲覧。
 
- キョウチクトウスズメのページへのリンク