キャビネット (収納)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 14:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
キャビネット(英語: Cabinetry)は、飾り棚や飾り箪笥またはキッチンや洗面化粧台など収納戸棚(収納ユニット)の総称[1][2]。
オフィスキャビネット
オフィスキャビネットには次のような種類がある。
- オープン型
- 前面に扉のないキャビネット[3]。書類が取り出しやすいことから使用頻度の高い書類の保管に向いており安価[3]。地震発生時に中身が飛び出てしまう危険性があるなどセキュリティが低いというデメリットがある[3]。
- 両開扉
- 前面に扉があり両側に開閉可能なキャビネット[3]。書類は整理しやすいが扉を開くためのスペースが必要となる[3]。
- 引き違い扉
- 前面に両側から横にスライドさせる扉を付けたキャビネット[3]。狭いスペースでも設置できるが、真ん中に近い書類は取り出しにくくなるという欠点もある[3]。
- ラテラル型
- 引き出し式のキャビネット[3]。大容量で収納した書類を一度に確認できるが、低い位置に設置する必要があるため上置用には活用できない[3]。
- サイドキャビネット
- 個人用のオフィスデスクの下や横に取り付ける引き出し型のキャビネット[3]。
システムキッチン
システムキッチンにはフロアキャビネットやウォールキャビネットがある。
- フロアキャビネット
- ワークトップ(天板)を支えているキャビネットをフロアキャビネットまたはベースキャビネットという[1]。
- ウォールキャビネット
- キッチンの壁や天井に取り付けられている吊り戸棚のことをウォールキャビネットという[1]。
洗面化粧台
洗面化粧台にはミラーキャビネットとサイドキャビネットがある。
脚注
関連項目
「キャビネット (収納)」の例文・使い方・用例・文例
- レコードキャビネット
- このファイルを新しいキャビネットへ移すのを手伝って
- 彼はキャビネットからブランディの瓶を取り出した。
- ファイルキャビネットの引き出しが開いている。
- キャビネットは集めたものを陳列するための食器棚である。
- ジョージ王朝風のキャビネットのような、飾りたてられた食器棚
- キャビネットのほこりを払って下さい
- このキャビネットドアは正しくついていない
- キャビネットに向かって歩いて行きなさい
- 明らかにハンドルのついていないドアのついた光沢のあるキャビネット
- キャビネットの後ろにワイヤを通す
- 大きなワードローブまたはキャビネット
- 陶磁器類をしまいまた展示するための(通例ガラスのドアのついた)キャビネット
- 収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット
- 棚のあるキャビネット
- 書類をまとめてファイルキャビネットに保管する
- 自動レコードプレイヤーをに内蔵しているキャビネット
- 首相とキャビネットのために包括的な国家知性状況の説明生産するイスラエルの軍事情報
- 3 5切れ葉に裂片があって固いきめの細かい木を持っている東の、そして、中央の北アメリカのカエデは特にキャビネット仕事に巻き毛に粒状のフォームをたくさん使用しました
- チークの木と他の重いキャビネット木材
- キャビネット (収納)のページへのリンク