キック・アスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 き > キック・アスの意味・解説 

キックアス

英語で、すばらしい、非常に感動的だ、最高だ、といった意味で用いられる俗な表現通常良い意味合い用いられるassは「尻」を意味する語であり、基本的に上品な表現ではない。

キック・アス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 09:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Kick-Ass
出版情報
出版社 Icon
掲載間隔 不定期
形態 オンゴーイング・シリーズ
ジャンル スーパーヒーロー
掲載期間 2008年2月 - 2010年2月
主要キャラ デイヴ・リゼウスキ
製作者
ライター マーク・ミラー
ペンシラー ジョン・ロミータ・Jr
インカー Tom Palmer
着色 Dean White
製作者 マーク・ミラー
ジョン・ロミータ・Jr
編集者 John Barber
コレクテッド・エディション
Volume 1 ISBN 0-7851-3261-9
日本語版 ISBN 978-4796870818

キック・アス』(Kick-Ass)はマーク・ミラー原作、ジョン・ロミータ・Jr作画によるアメリカン・コミックキック・アスシリーズの第一作。マーベル・コミックの子会社の一つであるアイコン・コミックスより2008年から出版されている。

日本語版は小学館集英社プロダクションより2010年11月19日に発売された。翻訳は光岡三ツ子

あらすじ

ニューヨークに住むデイヴ・リゼウスキDave Lizewski)は、スーパーヒーローに憧れる普通の高校生。デイヴはオリジナルのスーツとマスクを作って身に付け、自分もヒーローになって街で活動を始める。だが、何の特殊能力も強力な武器も持たない彼は、初出動のときにあっさり犯罪者にボコボコにされてしまう。その後、リハビリを終えたデイヴは松葉杖を持ってパトロールを再開。そのときの活動の動画が見物人によって撮られ、YouTubeにアップロードされ、やがてキック・アスKick-Ass)の名で知られるようになる。デイヴはさらにMySpaceで専用アカウントを取得し、助けを求める人々を探すようになり、また、ヒット・ガールHit-Girl)をはじめとする他のヒーローとも出会う。

プロモーション

本作の主人公の命名権を賭けたチャリティ・オークションが開催され、見事勝ち取ったデイヴ・リゼウスキが自分と同じ名前をつけた[1]

登場人物

キックアス/デイヴ・リズースキー

優等生でもなければ人気者でもない、日陰者の高校生。ヒーローコミックを愛好するギークだが、それほどディープというわけでもない。 現実にヒーローがいないことをふと疑問に思い、キックアスとして自警活動を始める。体力にもあまり自信がないため、どこへ行ってもまずピンチになる。

ヒットガール/ミンディ・マクレイディ

ニューヨークのマフィアを潰して回っているスーパーヒロイン。その正体は、父親のビッグダディに徹底的な戦闘教育をほどこされた10歳(映画では11歳)の少女。成人男性相手に圧倒し、皆殺しにするほどの能力を持つ。ヒットガールである間は黒髪のポニーテール(映画では紫のボブカット)、ミンディとしてはブロンドヘアで過ごしている。

ビッグダディ/デーモン・マクレイディ

ヒットガール=ミンディの父親。娘とともにヒーロー活動として、マフィアを容赦なく虐殺する。ガチガチの保守派(右翼主義)。原作と映画では大きく設定が異なる。

レッドミスト

キックアスの後を追って現れたヒーロー。 キックアスに憧れているらしく、サイドキック(相棒)になろうと持ちかける。

映画化

本作創刊の翌月の2008年5月より映画化に向けての脚色が開始された[2]。監督・製作・脚本はマシュー・ヴォーンが務め、また、製作費の一部は彼の私財であるという。共同プロデューサーはブラット・ピット。11歳のヒットガールクロエ・グレース・モレッツ )の過激なアクションシーンなどが問題視され多くの国でR指定を受けた。なお、日本でもR15+指定作品となる。

脚注

  1. ^ Brady, Matt (2008年4月16日). “Talking to Dave Lizewski & a Preview of Kick-Ass #3”. Newsarama. 2008年5月14日閲覧。
  2. ^ Johnston, Rich (2008年5月12日). “"Lying in the Gutters" (column)”. Volume 2, Column 157. Comic Book Resources. 2008年5月14日閲覧。

外部リンク


キック・アス (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 14:08 UTC 版)

キック・アスシリーズ」の記事における「キック・アス (映画)」の解説

2010年の映画

※この「キック・アス (映画)」の解説は、「キック・アスシリーズ」の解説の一部です。
「キック・アス (映画)」を含む「キック・アスシリーズ」の記事については、「キック・アスシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キック・アス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キック・アス」の関連用語

キック・アスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キック・アスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキック・アス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキック・アスシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS