ガレリによる発明(1912年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 04:32 UTC 版)
「スプリット・シングル (内燃機関)」の記事における「ガレリによる発明(1912年)」の解説
最初のスプリット・シングルの特許を取得したのは1912年、イタリア人技術者のアダルベルト・ガレリであった。彼の会社であるガレリ・モーターサイクルは公道用とレース用のオートバイで使用する為の、346 cc単気筒エンジンを開発した。彼のデザインでは2つのピストンが並列配置(サイド・バイ・サイド)され、2つのボアが収まるシリンダーは単なる一体鋳造ではなく、冷却性向上の為に左右ボアの間にはスリットが設けられた。最大出力は3馬力、最高速度は80km/hであった。このエンジンはガレリが軍需産業に傾注する1926年まで生産された。ガレリ・モーターサイクルは今日でもイタリアにおける主要なメーカーであるが、この形式のエンジンを再度開発し、販売する事はなかった。
※この「ガレリによる発明(1912年)」の解説は、「スプリット・シングル (内燃機関)」の解説の一部です。
「ガレリによる発明(1912年)」を含む「スプリット・シングル (内燃機関)」の記事については、「スプリット・シングル (内燃機関)」の概要を参照ください。
- ガレリによる発明のページへのリンク