カード全般
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 00:29 UTC 版)
「ライブバトルカード ライブオン」の記事における「カード全般」の解説
ライブ 手札からモンスターカードやカードライバーカードを場に出す、もしくは手札からワザカードの効果を発動すること。 トルク(発生トルク / 必要トルク) カードをライブする際に必要となるコスト。大地系(赤)、大空系(白)、大海系(青)、大冥界系(黒)の4種類(4色)がある。 トルクはカード左側のマークの数と色で表され、Bライン上に置かれた時にはそのマーク分のトルクを発生させ(発生トルク)、ライブする時には逆にそのマーク分のトルクが必要となる(必要トルク)。ただし、トルクの下に数字が書かれている場合、必要トルクは「発生トルク分 + その数字分(色の種類は問わない)のトルク」となる。色の種類を問わないことから、この上乗せされる必要トルクは「無色トルク」とも呼ばれる。 発生トルクはライブするカードすべてで共有するため、ライブする度に発生トルクが減少する(消費される)ということはない。 また例外として、発生トルクが1のモンスターやカードライバーのみ、ライブ時の必要トルクは0となる。 スタンド モンスター、カードライバーのカードが縦向きの状態。相手との戦闘、効果の発動など、何らかの行動ができる状態で、行動後に横向き(ダウン状態)にする。 ダウン モンスター、カードライバーのカードが横向きの状態。一切の行動をすることができない。 ダウン状態のカードは、自分のターン開始時に全てスタンド状態に戻る。 ダウンマーク 矢印の中に "D" と書かれたマーク。カードの効果の中で、スタンド状態からダウンさせることで発動するものについている。 バースト モンスターで相手のデッキへ攻撃し、捨て山に送ること。 送る枚数は攻撃したモンスターのパワーに関係なく基本的に1枚で、複数枚送れるかは特殊能力の有無による(バーストXを参照)。 リアクション デッキからカードがバーストされたその瞬間に発動する効果。デッキの最後の1枚だった場合は無効。
※この「カード全般」の解説は、「ライブバトルカード ライブオン」の解説の一部です。
「カード全般」を含む「ライブバトルカード ライブオン」の記事については、「ライブバトルカード ライブオン」の概要を参照ください。
- カード全般のページへのリンク