カロ・カン・ディフェンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カロ・カン・ディフェンスの意味・解説 

カロ・カン・ディフェンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/01 23:55 UTC 版)

カロ・カン・ディフェンス
a b c d e f g h
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

カロ・カン・ディフェンス (Caro-Kann Defence) は、チェスオープニングの1つ。カロとカンという2人の人物からオープニング名が名づけられた[1]。右図はその基本形である[2]。基本形までの手順は1.e4 c6である[2]

目次

メイン・ライン

2.d4 d5 3.Nc3 de 4.Nxe4 Bf5 5.Ng3 Bg6 6.h4 h6 7.Nf3 Nd7 8.h5 Bh7 9.Bd3 Bxd3 10.Qxd3 Qc7 11.Bd2 e6 12.Qe2 Ngf6 13.0-0-0 0-0-0 14.Ne5 Nxe5 15.de Nd5[3]

白の2手目では他に2.c4や2.Nc3がある[4]。2.d3と指すとキングズ・インディアン・アタックに変化する[4]

白の3手目では他に3.e5[5]や3.ed[4]がある。3.e5と指すと3.… Bf5 4.Bd3 Bxd3 5.Qxd3 e6 6.Nc3 Qb6と進行する[5]。この変化の途中で3.… c5なら4.c3でフレンチ・ディフェンスに変化する[6]。3.edとすると後述するパーノフ・ボトヴィニク・アタックとなる[4]

黒の3手目では他に3.… g6とフィアンケットする手もある[4]

黒の4手目では他に4.… Nd7や4.… Nf6と指す手もある[7]。4.… Nd7と指した場合の白の5手目は5.Bc4や5.Nf3が普通の手だが[8]、5.Qe2!?と指した場合5.… Ndf6や5.… e6と指さずに5.… Ngf6??と指すと6.Nd6#と指されチェックメイト[8]。4.… Nf6と指した場合は5.Nxf6+ gf 6.c3 Bf5 7.Ne2 h5 8.h4 Nd7 9.Ng3 Bg4と進行する[5]1971年に指されたポーラ対ブロンシュテイン戦では4.… Nf6 5.Nxf6+ gf 6.Bc4 Bf5と進行し[7]、黒のブロンシュテインが20手で勝った[7]。ただこの変化でも4.… Nf6 5.Qe2!? Nbd7??と指すと6.Nd6#でチェックメイト[5]

黒の5手目で5.… Nf6?!と指すのは6.Nxf5 Qa5+ 7.Bd2 Qxf5と進行しクイーンが動きすぎて他の駒の展開が遅れる[9]

白の6手目と7手目は手順前後することがある[5]

黒の7手目では7.… Nf6と指す手もある[7]。以下8.h5 Bh7 9.Bd3 Bxd3 10.Qxd3 Nbd7 11.Be3 Qc7 12.0-0-0 0-0-0と進行する[7]。なお7.… e6 8.Ne5 Qf6??と指すと[10]、9.Bg5!でクイーンかルークが取られる[10]。例えば9.Bg5!に対して9.… hgなら10.hg Qd8 11.Rxh8[10]

白の8手目では8.Bd3とする手もある[10]

白の10手目で10.cdと指すとダブル・ポーンが出来てセンターが弱くなる[10]

パーノフ・ボトヴィニク・アタック

2.d4 d5 3.ed cd 4.c4 Nf6 5.Nc3 e6 6.Bg5 Be7[11]

カロ・カン・ディフェンスの1変化だがクイーンズ・ギャンビットとよく似たオープニング[6][12]

黒の3手目で3.… Qxd5?とするのは他の駒が1度も動いていないのにクイーンを早く動かしすぎるので悪手[12]

黒の4手目では他に4.… e6[12]や4.… Nc6[6]と指す手もある。4.… Nc6と指すと5.cd Qxd5 6.Nf3 e5 7.Nc3 Bb4 8.Bd2と進行する[6]

黒の5手目では他に5.… g6がある。5.… g6と指すと6.Qb3 Bg7 7.cd 0-0 8.Be2 Nbd7 9.Bf3 Nb6と進行する[6]。5.… Nc6は1935年モスクワで対局されたボトヴィニク対スピールマン戦で指された手で[13]、6.Bg5 Qb6 7.cd Qxb2? 8.Rc1! Nb4 9.Na4 Qxa2 10.Bc4 Bg4 11.Nf3となり黒のスピールマンが投了した(黒はクイーンを逃がすにはナイトを捨てなければならない)[13]。この手順の途中6.… e6とすると7.cd ed 8.Bxf6 gfとなり黒のポーンの形が悪くなる[14]

参考文献

脚注・出典

  1. ^ 『定跡と戦い方』、87頁。
  2. ^ a b 『定跡と戦い方』、86頁。
  3. ^ 『定跡と戦い方』、87-89頁。
  4. ^ a b c d e 『やさしい実戦集』、84頁。
  5. ^ a b c d e 『定跡と戦い方』、88頁。
  6. ^ a b c d e 『定跡と戦い方』、90頁。
  7. ^ a b c d e 『やさしい実戦集』、85頁。
  8. ^ a b 『やさしい実戦集』、86頁。
  9. ^ 『定跡と戦い方』、88-89頁。
  10. ^ a b c d e 『定跡と戦い方』、89頁。
  11. ^ 『やさしい実戦集』、87-89頁。
  12. ^ a b c 『やさしい実戦集』、88頁。
  13. ^ a b 『やさしい実戦集』、87-92頁。
  14. ^ 『やさしい実戦集』、89頁。
  15. ^ ISBNコードは新装版のもの。


このページでは「ウィキペディア」からカロ・カン・ディフェンスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカロ・カン・ディフェンスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカロ・カン・ディフェンス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カロ・カン・ディフェンス」の関連用語

カロ・カン・ディフェンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カロ・カン・ディフェンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカロ・カン・ディフェンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS