カルロス (アストゥリアス公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルロス (アストゥリアス公)の意味・解説 

カルロス (アストゥリアス公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 21:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドン・カルロス・デ・アウストリア
Don Carlos de Austria
アストゥリアス公
晩年のドン・カルロス・デ・アウストリア
在位 1556年 - 1568年

称号 ジローナ公、ビアナ公
スペイン王子、ポルトガル王子
出生 (1545-07-08) 1545年7月8日
スペイン帝国バリャドリッド
死去 (1568-07-24) 1568年7月24日(23歳没)
スペイン帝国マドリード
埋葬 スペイン帝国エル・エスコリアル修道院
家名 スペイン・ハプスブルク家
父親 スペインフェリペ2世
母親 マリア・マヌエラ・デ・ポルトゥガル
テンプレートを表示

ドン・カルロス・デ・アウストリア(Don Carlos de Austria, 1545年7月8日 - 1568年7月24日)は、スペインの王太子、アストゥリアス公。父はスペイン王フェリペ2世、母はポルトガル王女マリア・マヌエラでその長男。フェリペ3世の異母兄にあたる。

なお、スペイン・ハプスブルク家スイス北東部(バーゼル近郊)のライン川上流域からドイツ南西部のバーデン地方を発祥とすることから、ドイツ語カール・フォン・アストゥリエン(Karl von Asturien)と表記されることもある。

概要

当時のボヘミア大使の手紙によると「カルロスは肩の高さが違い、右足が左足より長く、頭が大きすぎる。胸はくぼみ、背中にこぶがある。まるで子供のように愚かしい質問ばかりする。高尚なことに興味を示したことはなく、食べることにしか関心がない。際限なく食べ続けているので、よくいろいろな病気にかかり、顔色はひどく悪く、長生きはできないだろう」とある。[要出典]

父に反逆してネーデルランドに行こうとして逮捕監禁され、23歳で牢死した。

フランス国王アンリ2世の娘エリザベート・ド・ヴァロワと婚約していたが、父王フェリペ2世がエリザベートを3人目の王妃とした。カルロスの死の数か月後に、エリザベートは亡くなっている。

八十年戦争中のネーデルラントへの逃亡など、歴史的には実証されていないが、シラーの戯曲『ドン・カルロス』やヴェルディのオペラ『ドン・カルロ』で、エリザベートへの悲恋というフィクションが作り上げられ、悲劇的人物として知られる。

若きドン・カルロス・デ・アウストリア

参考文献

  • ランケ『ドン・カルロス』("Don Carlos", 1829年)
  • L.P.Gachard "Don Carlos et Philippe II"(1863年)
  • Cesare Giardini "Don Carlos. Infant von Spanien"(1994年)

アストゥリアス公カルロスを題材とした作品

関連項目

先代:
フェリペ2世
アストゥリアス公
ジローナ公
1556年 - 1568年
次代:
フェルナンド


このページでは「ウィキペディア」からカルロス (アストゥリアス公)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカルロス (アストゥリアス公)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカルロス (アストゥリアス公) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルロス (アストゥリアス公)」の関連用語

カルロス (アストゥリアス公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルロス (アストゥリアス公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルロス (アストゥリアス公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS