カルフ_(ビール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルフ_(ビール)の意味・解説 

カルフ (ビール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 05:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Karhu III.
ポリの紋章

カルフ (Karhu) は、フィンランドケラヴァにあるシネブリチョフ醸造所が製造しているビールブランド。風味の強いペール(淡色)ラガーヘレス)である。カルフの醸造は、1898年に始まり、近年のフィンランドでは最も市場占拠率の高いビールの銘柄となっている。現在は、アルコール度数の異なる3種類のビールがある。最も人気が高いのは「カルフIII」(アルコール度数4.6%) である。このほか、度数5.3%の「カルフA」もある。

瓶に貼られたラベルにはの絵が描かれているが、「カルフ」とはフィンランド語で熊のことである。この名前は、このビールが元々はポリ(紋章に熊があしらわれ、しばしば「熊の都市」などとも称される)で製造されていたことに由来している。

カルフは元々ポリで醸造されていたが、1970年代に、北ヨーロッパ最古の歴史をもつビール会社シネブリチョフが事業を買収した[1]。シネブリチョフは、その後1990年代に、デンマークカールスバーグの傘下に入った[1]。ポリの醸造所は2010年に閉鎖されたが、ビールの製造はケラヴァで継続された。しかし、この「新しい」カルフに対して、数多くの人々がボイコットの動きに加わった。直近の生産量は公表されていないので、現在もフィンランドで最も売れているビールであるかどうかは確認できない。

特に「飲兵衛の人」に好かれるビールである、とする評もある[2]

宣伝文句の例

  • Karhu on täyttä olutta. - カルフはフルボディのビールです
  • Jokainen Karhu on täyttä olutta ensipuraisusta viimeiseen pisaraan. - すべてのカルフは、最初の一口から最後の一滴まで、フルボディのビールです
  • Kesyttämätön Karhu on lajinsa vahvin. - 飼いならされていないカルフ(熊)は、同類の中でも最強です
  • Korkkaa huurteisen kylmänä ja nauti täyteläisestä mausta. - キンキンに冷やして栓を抜いたら、あとはフルボディの風味をお楽しみください

出典・脚注

  1. ^ a b “Carlsberg buys up the remainder of Sinebrychoff brewery”. Helsingin Sanomat. (1999年12月21日). http://www2.hs.fi/english/archive/today/211299-04.html 2013年1月29日閲覧。 
  2. ^ 靴家さちこ (2010年3月15日). “税引き上げ、不況にも負けず、フィンランド産ビール売上増加。裏側にある社会問題”. 2013年1月30日閲覧。

外部リンク


「カルフ (ビール)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルフ_(ビール)」の関連用語

カルフ_(ビール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルフ_(ビール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルフ (ビール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS