カルネアデス
カルネアデス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 16:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年6月)
|

カルネアデス(古代ギリシャ語: Καρνεάδης, ラテン文字転写: Karneádēs, 英語: Carneades, 紀元前214年 - 紀元前129年)は、古代ギリシア・ヘレニズム期の哲学者。「カルネアデスの板」という問題を出したことで知られる。
キュレネで生まれ、アテナイのアカデメイアで哲学を学んだ。アカデメイアの学頭となり、急進的な懐疑主義(蓋然主義ともいわれる)の立場からストア派を攻撃した。著作はないが、弟子のクレイトマコスなどによって伝えられている。
紀元前155年、ペリパトス派のクリトラオス、ストア派のディオゲネスとともにローマを訪れ、ローマ哲学の嚆矢となった[1]。
脚注
外部リンク

- Carneades - スタンフォード哲学百科事典「カルネアデス」の項目。
- Carneades - インターネット哲学百科事典「カルネアデス」の項目。
固有名詞の分類
思想家 |
荘子 ガブリエル・マルセル カルネアデス ルネ・デカルト 玄奘三蔵 |
- カルネアデスのページへのリンク