アルキノオス_(哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルキノオス_(哲学者)の意味・解説 

アルキノオス (哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 16:05 UTC 版)

アルキノオス古希: Ἀλκίνοος Alkinoos : Alcinous 2世紀ごろ[1])は、ローマ帝国期の哲学者中期プラトン主義の代表的人物。

プラトン哲学の長い講義書『ディダスカリコス[2]』の著者である、ということを除き人物像がほぼ伝わらない[3]ピロストラトス『ソフィスト列伝』やポティオス書誌学英語版』にその名が僅かに見えるが、同一人物か定かでない[1]

1870年代以来、「アルキノオス」は「アルビノス」の誤記であるとフロイデンタール英語版に判断され、アルビノスと同一人物とされてきたが、1970年代から複数の研究者により、やはり別人とされるようになった[1][3][4]

脚注

  1. ^ a b c 久保徹 解説 368f頁。
  2. ^ 金澤修. “ガイウス学派におけるプラトン解釈およびその自然観の解体と再生”. KAKEN(科学研究費助成事業データベース). 2022年3月24日閲覧。
  3. ^ a b 小島和男アプレイウスにとっての哲学とは何か?」『学習院大学文学部研究年報』第64巻、2017年、 2頁。
  4. ^ 堀江聡(書評)「熊田陽一郎著『プラトニズムの水脈』世界書院 1996」『中世思想研究』40、1998年。193頁。

参考文献

  • アルビノス他著 / 中畑正志編 / 鎌田雅年;久保徹;國方栄二;脇條靖弘;木下昌巳;村上正治訳『プラトン哲学入門』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2008年。ISBN 9784876981809
    • アルキノオス著、久保徹訳・解説『プラトン哲学講義』 ※『ディダスカリコス』の日本語訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルキノオス_(哲学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルキノオス_(哲学者)」の関連用語

アルキノオス_(哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルキノオス_(哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルキノオス (哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS