オリュンピオドロス_(哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリュンピオドロス_(哲学者)の意味・解説 

オリュンピオドロス (哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オリュンピオドロス( Ὀλυμπιόδωρος ὁ Νεώτερος; c. 495年570年)は、アレクサンドリアネオ・プラトニズム哲学者、占星術師

同じくアレクサンドリアの5世紀のペリパトス派哲学者であるオリュンピオドロス英語版[1](大オリュンピオドロス)と区別して小オリュンピオドロスとも呼ばれる。

生涯・人物

オリュンピオドロスはアレクサンドリアの哲学学校でアンモニオス・ヘルメイウの弟子であり、アンモニオスの没後、520年にその学校を引き継いだ。彼は565年まで教え著述していた。それは『気象論注解』でその年に現れた彗星に言及していることから知られる。オリュンピオドロス自身は、彼の仲間の多くが経験した迫害を生き延びることができたが、それはアレクサンドリア学派が政治にあまり関与してこなかったと見なされ、アテナイのアカデメイアよりも宗教的ではなかったからと推測される。

著作

オリュンピオドロスの著作にはプラトンの伝記、プラトンの対話篇の註解、アリストテレスの註解と紹介がある。他には見られないイアンブリコスの作品に関する情報を残している。

残存する著作は

  • 『アルキビアデス注解』
  • 『ゴルギアス注解』
  • 『パイドン注解』
  • 『プラトン伝』
  • 『アリストテレス論理学入門』
  • 『気象論注解』
  • 『カテゴリー論注解』
  • 『命題論注解』
  • ストラトンに対する論争的作品
  • アレクサンドリアのパウロスの『「占星術入門」注解』

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オリュンピオドロス_(哲学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリュンピオドロス_(哲学者)」の関連用語

オリュンピオドロス_(哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリュンピオドロス_(哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリュンピオドロス (哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS