オールベルン/ジールベルンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オールベルン/ジールベルンの意味・解説 

オールベルン/ジールベルン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 15:02 UTC 版)

武装神姫の一覧」の記事における「オールベルン/ジールベルン」の解説

第16弾フルセット 発売日2011年2月24日剣士MMS オールベルン(声:悠木碧剣士MMS ジールベルン(声:竹達彩奈キャラクターデザイン島田フミカネ 素体3rd tall 島田フミカネ習作「オールベルン」(2008年5月)の一部デザイン変更パーツ追加して商品化頭部剣・羽など一部箇所除き同形状の色違いパーツ構成される表情すまし顔叫び顔、照れ顔が付属。 『バトルマスターズ』ではフィギュア発売前にオールベルンの武装のみDLC登場しているが、細部デザイン実際フィギュアとは異なっている。 『バトルマスターズ Mk.2』では2体とも正式なキャラクターとしてDLC登場している。 商品化先駆けて、アマチュアモデラーがラフイラストを元に立体化2009年夏にガレージキット頒布している。当時商品化予定のない非公式イラスト元にした作品ながら、「電撃ホビーマガジン2009年6月号)」「武装神姫マガジンvol.1」にも掲載されている。 キャラクター設定では、フロントライン社が2040年コンセプトモデルとして発表した宝石の名を冠した4種の「オールベルンシリーズ」を、反響受けて2041年商品化したもの。この2体は機体色に由来するパール」「オブシダン」の開発コードを持つ。 オールベルン ガーネット/ジールベルン サファイア 発売日2011年3月11日 電撃屋限定販売。オールベルンは赤、ジールベルンは青を基調としたリペイントで、オールベルン ガーネットは盾と排して剣の形状変更し、ジールベルン サファイア剣と盾形状変更照れ顔の代わりに眠り顔が付属する発売時期異なるが、シリーズ初め通常版リペイント版の商品情報同時に公開予約開始している。またオールベルン ガーネット展示初期仮称は「ルビーとなっていた。 オールベルン ルナーリア/ジールベルン アメジスト 発売日2011年8月25日2011年7月24日 ワンダーフェスティバル2011[夏]会場にて先行販売コナミスタイル限定販売ワンダーフェスティバル先行販売にはポストカード付属武装パーツをほぼ全てクリアパーツで成型。オールベルンは白と黒、ジールベルンは濃淡異なる2色の紫を基調としたリペイントガーネット/サファイア同様の眠り顔の表情パーツ新たに付属する以外は、一般販売のオールベルン/ジールベルンと同仕様先行4種と同様、こちらも宝石の名を冠している。

※この「オールベルン/ジールベルン」の解説は、「武装神姫の一覧」の解説の一部です。
「オールベルン/ジールベルン」を含む「武装神姫の一覧」の記事については、「武装神姫の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オールベルン/ジールベルン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールベルン/ジールベルン」の関連用語

オールベルン/ジールベルンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールベルン/ジールベルンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武装神姫の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS