オペラ『魔弾の射手』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:10 UTC 版)
「魔弾の射手」も参照 このオペラに先んじてドイツで公刊されていた魔弾(ドイツ語: Freikugel、「自在の弾丸」の意)の説話としては、オットー・フォン・グラーベン・ツム・シュタイン(Otto von Graben zum Stein)が1730年に公刊したものもあったが、直接にオペラの下敷きとされたのは、1811年にヨハン・アウグスト・アーペルとフリードリヒ・ラウン(Friedrich Laun)が幽霊譚のひとつとして公刊したものであった。 ウェーバーの委嘱によりヨハン・フリードリヒ・キント(Johann Friedrich Kind)が台本を作成し、そこからウェーバーの意向で冒頭の一幕が削除されて、作曲が行なわれた。 ただし、このオペラにおける魔弾は、7発のうち6発が射手の意図通りに当たるが、1発は悪魔の意図したところに当たる、と設定されている。
※この「オペラ『魔弾の射手』」の解説は、「魔法の弾丸」の解説の一部です。
「オペラ『魔弾の射手』」を含む「魔法の弾丸」の記事については、「魔法の弾丸」の概要を参照ください。
- オペラ『魔弾の射手』のページへのリンク