オフェンス時とは? わかりやすく解説

オフェンス時(地上)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 09:37 UTC 版)

キャプテン翼II スーパーストライカー」の記事における「オフェンス時(地上)」の解説

チーム選手ボール持っている時の状態。ボール持っているGK以外の選手操作でき、その他の選手自動で動く。操作中は一定のタイミング10秒ずつ時間経過していく。任意の操作や敵選手との接触によりコマンド表示され、ドリブル・パス・シュート・ワンツーの4つコマンド選択できる必殺技所持している選手コマンド選択後、さらに必殺技選択できる任意コマンド表示した場合のみキャンセル可能。 ドリブル選手ドリブルで抜く。成功すると再び移動画面になる。敵選手接触してない場合移動画面に戻る。GKとの接触時に選択し成功すると、即座にシュートするパス フィールド好きな位置カーソル合わせ選択した所へパス出し、1番近くにいる選手(敵含む)がボールを受ける。パス軌道上敵がいるとカットに来る事もある。近く選手がいない場合はこぼれ球となる。 ワンツー 近くにいる味方選手と壁パスを行う。味方選手近くにいない使用できない必殺技場合そのような制限は無いが、相手となる選手出場してなければ選択できない成功率パスパラメータ依存するGK接触した場合選択できないシュートゴール向けてシュートを撃つ。自チーム陣地からシュート撃った場合届かずにこぼれ球となる(必殺シュート、あるいは通常シュート選択した場合低確率発生する強烈なシュート場合は届く)。シュート軌道上敵がいるとカットに入る場合がある。GKセーブできなかった場合でも、DFセーブされることもある。一定上のシュート力があると、ゴールネット突き破る

※この「オフェンス時(地上)」の解説は、「キャプテン翼II スーパーストライカー」の解説の一部です。
「オフェンス時(地上)」を含む「キャプテン翼II スーパーストライカー」の記事については、「キャプテン翼II スーパーストライカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オフェンス時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オフェンス時」の関連用語

オフェンス時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オフェンス時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャプテン翼II スーパーストライカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS