オットー_(マイセン辺境伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オットー_(マイセン辺境伯)の意味・解説 

オットー (マイセン辺境伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 15:26 UTC 版)

オットー
Otto
マイセン辺境伯
在位 1156年 - 1190年

出生 1125年
死去 1190年2月18日
埋葬 神聖ローマ帝国マイセン辺境伯領、アルトツェラ修道院
配偶者 ヘートヴィヒ・フォン・ブランデンブルク
子女 アルブレヒト1世
アーデルハイト
ディートリヒ
ゾフィー
家名 ヴェッティン家
父親 コンラート1世
母親 リウトガルト・フォン・エルヒンゲン
テンプレートを表示
オットー (マイセン辺境伯)

オットー(Otto, 1125年 - 1190年2月18日)は、マイセン辺境伯(在位:1156年 - 1190年)。コンラート1世の子。後に裕福伯(der Reiche)の副え名で呼ばれた。副え名の「裕福伯」は存命中にはつけられておらず、裕福伯オットーとは妻の祖父に当たるバレンシュテット伯オットーを指した。オットーが亡くなって1世紀の間に、フライベルクの創設との発見にちなんでこの名が贈られた。

生涯

治世中は都市開発と修道院創設に尽くし、1156年から1170年までの間に、マイセン辺境伯領としては初めてライプツィヒに都市権を与えたことが文書に遺されている。1176年にライプツィヒで2番目の都市教会聖ニコライ教会を創設した。また、妻ヘートヴィヒの願い出により修道院へ土地を寄進、1162年神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世から、「暗い原生林の中の」ツェレ修道院に800フランキシェ・フーフェンの土地(1フランキシェ・フーフェは253.790m²)の贈与を認められた。また、この地方で銀が見つかり、100フーフェンの土地を交換している。

1168年頃、現在のフライベルク近くの自領内でも銀が発見された。1186年にフライベルクを創設、これによりオットーは裕福伯と呼ばれるほどの富を築く。

しかし、晩年に妻に催促され、次男のディートリヒをマイセン辺境伯領の相続人に指名した。このため、反発した長男のアルブレヒト1世に捕らえられた。フリードリヒ1世の命令により釈放されたが、1190年にオットーが亡くなると、辺境伯領を継いだアルブレヒトと奪回を図るディートリヒとの内戦が勃発した。

子女

1147年ブランデンブルク辺境伯アルブレヒト熊公の娘ヘートヴィヒ(1203年没)と結婚、4人の子を儲けた。

先代
コンラート1世
マイセン辺境伯
1157年 - 1190年
次代
アルブレヒト1世

「オットー (マイセン辺境伯)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー_(マイセン辺境伯)」の関連用語

オットー_(マイセン辺境伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー_(マイセン辺境伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー (マイセン辺境伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS