エルジービーティーキューとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エルジービーティーキューの意味・解説 

LGBTQ

読み方:エルジービーティーキュー
別表記:LesbianGayBisexualTransgenderQuestioning

LGBTQとは、いわゆる性的少数セクシュアルマイノリティ)の人たちの総称Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender, Queer / Questioningレズビアンゲイバイセクシュアルトランスジェンダークィア または クエスチョニング)の頭文字からなる語。

LGBTQの語源

LGBTQという言葉には、レズビアンLesbian)、ゲイGay)、バイセクシュアルBisexual)、トランスジェンダーTransgender)、および、クィアQueer)またはクエスチョニングQuestioning)の頭文字含まれている。レズビアンとは、自分女性であると自覚している人による、女性へ同性愛者のこと。ゲイとは、自分男性であると自覚している人による、男性への同性愛者のこと。バイセクシャルとは、男性女性両性愛することができる人のこと。トランスジェンダーとは、身体的な性別心の性別が一致しない人のことである。

性的少数呼ばれる人たちの定義には、それぞれ男性であり女性であるという身体的な区別前提として存在した。しかし、この定義は、自分自身の性について分類されたくない、確定したくないという気持ちを持つ人や、性をひとつに絞られたくないという考えを持つ人たちの立場無視するものであったため、新たにクエスチョニングQuestioning)」という、自身の性を明確に定義していない人々のことを表す言葉誕生した

また、クィアQueer)」という単語は「風変わりな」という意味を持つ英語で、元々は性的少数の人たちを蔑む言葉として用いられていた。しかし、当事者たちが、自己の立場風変わりではないとこの言葉肯定的に用い始めたため、現在では前向きな意味としての性的少数」という理解認識されるようになっている

LGBTQ関連用語

インターセックスInter-sex)とは、生殖器性的な構造において、男性女性という区別当てはまらない人たちのことをいう。外見生体構造性別異なったり、両性生殖器の特徴持ったりなど様々である。身体的な性別心の性別が一致しないトランスジェンダーとは異なり生物学的な違いを持つ。

アセクシュアルAsexual)とは他人に恋愛感情性的な欲求抱かない無性愛者のこと。似た言葉ノンセクシュアル(nonsexual)という言葉があるが、これは他人に対して恋愛感情は持つが、性的な欲求抱かない人のことをいう。なお、nonsexualは和製英語である。

パンセクシュアルPansexual)とは、相手の性に関係なく、どんな人でも愛せ全性愛を持つ人のこと。バイセクシュアルが「男性女性両方愛することができる」という定義があるのに対してパンセクシュアル男性女性あてはまらない、またはあてはまりたくないと考えている人たちも含めて恋愛対象となる。

キンキーKinky)とは、特殊な性的嗜好持った人のこと。

LGBTQIAPKとは、LGBTQの意味にこれらI(インターセックス)、A(アセクシュアル)、P(パンセクシュアル)、K(キンキー)を加えた総称である。

またLGBTQIA+とは、LGBTQIAだけに分類されない様々な立場の人たちを含めた総称となる。


このページでは「実用日本語表現辞典」からエルジービーティーキューを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエルジービーティーキューを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエルジービーティーキュー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルジービーティーキュー」の関連用語

エルジービーティーキューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルジービーティーキューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS