LA音源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > LA音源の意味・解説 

LA音源

フルスペル:Linear Arithmetic synthesis
読み方エルエーおんげん

LA音源とは、1987年ローランドから発表されMIDI音源のことである。

LA音源では、サンプリングされたPCM音源をもとにして、デジタル信号加算乗算によって音色比例関係維持する線形処理」(Linear Arithmetic)が採用されている。同社シンセサイザーであるD50やD10などのDシリーズ音源モジュールのMT-32やCM-64使用された。

LA音源は、音色印象残りやすい音の立ち上がり部分再現性に特に優れており、一時DTMMIDI音源業界標準となっていた。しかし91年に、同社GS規格対応したSC-55登場しGS音源普及が始まるとともに余り使われなくなっていった。

音楽のほかの用語一覧
技術・規格:  INFOSOUNDブラウザ  kHz  グラフィックイコライザ  LA音源  LISMO  MG  MIDI


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からLA音源を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLA音源を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLA音源 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LA音源」の関連用語

LA音源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LA音源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【LA音源】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS