エル‐バジェ【El Valle】
エルバジェ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/01 02:02 UTC 版)
エルバジェ
El Valle
主にスペイン語圏で使われている地名。
- エルバジェ - スペイン・グラナダ県にある自治体。
- エルバジェ - ドミニカ共和国・Hato Mayor県にある自治体。
- エルバジェ区 - ベネズエラの首都地区リベルタドル市の区。
- エルバジェ駅 - カラカス地下鉄三号線の駅のひとつ。
- エルバジェ川 - 首都地区を流れる川のひとつ。
- エルバジェ山 - パナマの火山。
Herbager
- エルバジェ (競走馬) - フランスの競走馬。1959年ジョッケクルブ賞優勝馬。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
エルバジェ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:23 UTC 版)
1980年代後半から1990年代前半にかけて、輸入種牡馬のシーホークの仔が活躍し、1990年にはアイネスフウジンが19万人の観衆の前で東京優駿を逃切り競馬ブームの象徴となった。当時話題になったのは、シーホークの父「Herbager」の日本語表記で、同馬はフランスで生産され、フランス人が所有し、フランス人が調教し、フランスで競走をした。そのため日本でもフランス名の「エルバジェ」と表記されるのが通例である。しかし同馬は引退後アメリカで種牡馬となっており、アメリカでは「ハーバージャー」と呼ばれている。シーホークはアメリカ種牡馬の仔であり、「ハーバージャー」に改めるべきだとの議論が一部でなされたが、現在でも日本国内ではほぼ「エルバジェ」に統一されている。
※この「エルバジェ」の解説は、「日本の競馬」の解説の一部です。
「エルバジェ」を含む「日本の競馬」の記事については、「日本の競馬」の概要を参照ください。
- エル‐バジェのページへのリンク