エラー表示についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エラー表示についての意味・解説 

エラー表示について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:25 UTC 版)

電卓」の記事における「エラー表示について」の解説

ここでは、普通電卓または事務用電卓という前提で記す。このような電卓エラー表示(E)となる状況は、大きく次の3通り分けられる計算結果絶対値表示桁数超えたとき(算術オーバーフロー表示桁数は810123種類が一般的であるが、例えば8場合、「99999999+1」(結果100000000のような計算これに当たる。この計算では画面上「E 1.0000000」のように表示されるが、これは計算結果の上位810電卓であれば上位1012電卓であれば上位12)を表示し小数点一億の位(10電卓であれば百億の位、12電卓であれば一兆の位)を示している。 ちなみに8電卓を例にすると、通常の計算結果最大になるのは、「99999999×99999999」(結果は9999999800000001、画面は「E 99999998.」のように表示される)だが、「%」キー使った除算場合例えば「÷0.0000001%」の計算を行うと実質100000000010億)を掛けたのと同じになるため、結果10000000000000000(1京)以上になることが起こり得る。そうなった場合は「E 0.」の表示となる。 ゼロ除算のとき数学的に定義できないため。画面には「E 0.」のように表示される負の数の平方根計算したとき計算結果実数でないため。この場合画面には絶対値等し正の数の平方根に「E」を付した表示(例 -2の平方根計算した場合は「E 1.4142135」)、機種によっては「E 0.」のように表示される。 なお、計算結果絶対値厳密な0ではないが表現可能な最小値より小さい値になった場合アンダーフロー。8場合の0.0000001未満場合など)は0として扱われエラー表示はされない

※この「エラー表示について」の解説は、「電卓」の解説の一部です。
「エラー表示について」を含む「電卓」の記事については、「電卓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エラー表示について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エラー表示について」の関連用語

1
2% |||||

エラー表示についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エラー表示についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電卓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS