MTBF
読み方:エムティービーエフ
別名:平均故障間隔
MTBFとは、システムやコンピュータが故障し、回復してからまた故障するまでの時間のことである。システムの信頼性を示す基準のひとつであり、平均値で表現する。例えば「MTBF・1年」であると言えば「平均的には年1回故障する」ということを意味する。
MTBFは、システムが再度故障するまでの時間を平均化したもので、この中には稼動開始から最初の偶発故障までの時間も含まれる。
一般に、故障率の特性は、初期故障、偶発故障、磨耗故障の三つの段階に分類されるが、MTBFを評価するのは安定期である偶発故障を対象としている。
十分品質管理が行われているシステムでは、初期故障はほとんどない、もしくは稼動前の試験期間内に収まっていると考えるため、最初の故障も偶発故障としてMTBFの対象と考える。
コンピュータシステム: | コンテナ技術 コマーシャルミックス コンテナ型データセンター MTBF マイグレーション 命令ミックス ミッションクリティカル |
Weblioに収録されているすべての辞書からMTBFを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- MTBFのページへのリンク