m2m-x
読み方:エムツーエムエックス
m2m-xとは、NTTコミュニケーションズによって開発された、ネット家電を接続・管理するための技術のことである。2004年2月に開催されたIPv6ビジネスサミットで初めて提唱された。
従来のインターネットなどはそれぞれの機器同士がクライアント/サーバーシステム方式で接続することが主流となっているが、m2m-xでは「m2m-xマネジメントサーバ」と呼ばれる集中管理用サーバーによって、通信の暗号化や、各端末に対するアクセスコントロールなどのネットワーク管理が行われる。いったん接続が確保されれば、機器同士は直接P2Pで通信することが可能になる。m2m-xマネジメントサーバはデータを中継しないが、暗号化などを用いてネットワークを制御している。このとき、m2m-xの制御には、IP電話などで採用されているSIP(Session Initiation Protocol)プロトコルを拡張したものが用いられている。m2m-xを利用することによって、サーバに負担をかけずに、セキュアな通信を行うことができる。
参照リンク
プレスリリース ~家電を自然につなぐm2m-xがデビュー~ - IPv6 Style
Weblioに収録されているすべての辞書からm2m-xを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「m2m-x」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- m2m-xのページへのリンク