エアー_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアー_(企業)の意味・解説 

エアー (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 22:03 UTC 版)

株式会社エアー
AIR Company Limited
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 AIR
本社所在地 日本
565-0851
大阪府吹田市千里山西5-31-20
設立 1983年(昭和58年)8月8日
業種 情報・通信業
法人番号 3120901005545
事業内容 ソフトウェア開発・販売、IT関連受託開発・コンサルティングシステムインテグレーション
代表者 代表取締役社長 森 剛
資本金 88百万円
売上高 1010百万円(平成29年
従業員数 65名(2018年6月現在)
外部リンク https://www.air.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エアー(略称:AIR、: AIR Company Limited.)は、大阪府吹田市本社を置き、インターネットイントラネット製品の開発・販売などを行う他、IT関連受託開発コンサルティング業務、システムインテグレーションを行う日本企業

所在地

沿革

  • 1983年 NEC PC8000用リレーショナルDBを開発し市場に参入。
  • 1984年 米国Unify社と総代理店契約を締結。住友電気工業に「Unify」の初のOEM契約を締結。QSP社と「Q-Calc」について契約を締結し日本語版を開発。
  • 1987年 Networkinnovation社と「Multiplex」について契約を締結、日本語版を開発。東京での営業拠点として六本木オフィスを開設。
  • 1989年 米国“TWIN SUN INC"設立に参加、ロサンゼルスオフィスを開設。Hunter社と「XDOS」契約締結/日本語版開発。
  • 1990年 本社を大阪市中央区北浜へ移転。「Unify 2000」「Accell/SQL」販売開始。住友電気工業、米国Unify社、エアーの合弁により「Unify Japan」を設立。
  • 1991年 「Inter-calc」販売開始。「OFFICE2001」販売開始。
  • 1993年 IMAP4、MIME対応E-mailソフトウェア「AIR MAIL」を自社開発、販売開始。「Multiplex Windows」販売開始。
  • 1994年 本社を大阪府吹田市千里山に移転。
  • 1995年 「AIR MAIL-MAC版」販売開始。「Unify Vision」販売開始。
  • 1996年 米国Actuate社と合弁会社ActuateJapanを設立し、Webレポーティングツール「Actuate日本語版」を開発、発売。トレンドマイクロ社のサーバ型ウイルスウォール「InterScan VirusWall」のUNIX版開発に協力、マスターリセラーとして販売を開始。「AIR MAIL PLUS」「WebMan」販売開始。
  • 1997年 「AIR MAIL 32bit版」販売開始。PCソフトウェアのダウンロード販売開始。
  • 1998年 「AIR MAIL IMAP4」対応クライアント・サーバ販売開始。伊藤忠テクノサイエンス株式会社(現 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)と提携。
  • 2000年 ウェブ、IMAP4を用いたメールシステム「WISE Walker」の販売開始。
  • 2003年 メッセージフィルタリング・アーカイブシステム「WISE Audit」を開発、発売。
  • 2004年 セキュリティアプライアンス「FortiGate」の販売開始。米国Unify社マスターディストリビュータ契約を締結。J2EEアプリケーションプラットフォーム「Unify NXJ」の販売開始。
  • 2005年 米国Guardium社とマスターディストリビュータ契約を締結。SQL監査ソリューション「Guardium(旧 SQL Guard)」の販売開始。
  • 2006年 アプライアンス製品「WISE SAbox200」の販売開始。
  • 2007年 スパム撃退ソリューション「AIR WISE Key」の開発・販売開始。WISE Auditを中心としたメール統合ASPサービスの販売開始。個人向けに「WISE Mail」をサービスとして提供を開始。
  • 2008年 メール誤送信防止ソリューション「WISE Attach」、「WISE Alert」の開発・販売開始。
  • 2009年 ISO/ISE27001「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適正評価制度」認証を取得。ユニファイド・コミュニケーションプラットフォーム「CommuniGate Pro」販売開始。
  • 2010年 IT-ECO商品「WISE Print」「SURVEYOR」「GreenPrint」、他新製品「X/Server」「Propalms」販売開始。
  • 2011年 検索可能な暗号化技術「WISE Encrypt」を開発。Talend社製品の構築コンサルティング開始。「WISE Attach」リニューアル版(FULLエディション)リリース。 
  • 2012年 クラウドソリューション「MezeoCloud」「AnyClutch Remote」の販売・サービス開始。「WISE Sync」発売開始。印刷管理ソリューション「WISE Print 印刷ログ監査」販売開始。 
  • 2013年 英文早読み支援ツール「Tango フリー版」販売開始。「WISE Sync」オープンソース(GNU AGPL)として提供開始。NTTソフトウェア株式会社「WISE Encrypt」採用。 
  • 2014年 「Tango プロ版」販売開始。暗号化ゲートウェイソリューション「WISE Gateway」販売開始。「WISE Audit eディスカバリオプション」販売開始。 
  • 2015年 カンパニー制度を開始。「プロダクト事業部」改め「プロダクト・カンパニー」、「システムソリューション事業部」改め「システムソリューション・カンパニー」。NTTソフトウェアがクラウドセキュリティ対策製品に「WISE Encrypt トーカナイザライブラリ」を採用。クラウドストレージ暗号化サービス「airDrive powered by WISE Gateway」開始。
  • 2016年 株式会社ビーステージとの事業提携により同社の製品「Web Researcher」「Self Director」「Inforsight」「Xima」の販売を開始。
  • 2017年 ユーザプロファイル管理ソリューション「Simplify Profiles」販売開始。「WISE 365 Search」販売開始。
  • 2018年 森 剛が代表取締役社長に就任。北山 洋一が代表取締役会長に就任。

自社開発製品

  • WISE Attach - メール誤送信防止サーバシステム
  • WISE Alert - Outlook対応誤送信対策ソフトウェア
  • WISE Print - 印刷コスト削減・印刷セキュリティ対策
  • WISE Encrypt - 検索・ソート可能な暗号化ライブラリ
  • WISE Gateway - クラウド暗号化ゲートウェイ
  • airDrive - ストレージ暗号化無料サービス
  • Tango - 英文早読み支援ツール
  • WISE Audit - メールアーカイブ/フィルタリングソリューション(2007年11月29日に特許権・著作権を株式会社日立システムズエンジニアリングアンドソリューションへ譲渡。商標権を株式会社エアーと共有。)

販売製品

  • Talend - ビッグデータ統合
  • OpenText Analytics(旧Actuate) - BIレポーティング
  • Screw Drivers・Simplify Printing - 仮想化環境における印刷問題解決
  • Simplify Profiles - ユーザプロファイル管理
  • AnyClutch・RemoteCall - リモートアクセスサービス
  • CommuniGate Pro - ユニファイド・コミュニケーション
  • Oracle Secure Global Desktop Software - アプリケーション仮想化

ソフトウェア受託開発

  • IT関連受託開発
  • コンサルティング業務
  • システムインテグレーション

製品サービス・トレーニング

  • Talend製品利用のための各種サービス・トレーニングの提供、有償セミナーの実施

外部リンク


「エアー (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアー_(企業)」の関連用語

エアー_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアー_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアー (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS