ウカウカチームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウカウカチームの意味・解説 

ウカウカチーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 22:20 UTC 版)

クラッシュ・バンディクー カーニバル」の記事における「ウカウカチーム」の解説

ネオ・コルテックス 英:クランシー・ブラウン/日:飯塚昭三 ウカウカチームの代表。怪しげ研究をしていた途中アクアクウカウカ呼び出される全体性能は、攻撃力はクラッシュ・ココよりも低い分、移動速度攻撃速度スピード特化したタイプ。 はこスローステージでは、タイニー・コング同様投げが得意で直接攻撃がやや劣る。直接攻撃には光線銃用いる(箱を持つ時も光線銃を使う)。 ガッチンステージでは、一回押し出し距離がかなり長いが、ゲージ全て消費するため次の攻撃までに時間がかかる。 タンクステージでは、ビーム砲一発発射できる主砲の弾速が最も速く寿命長いが、充填速度も遅い。最初から使える8人のキャラの内の1人。 ニトラス・ブリオ 英:ブレンダン・オブライエン/日:小形満 「2」ではクラッシュ側に寝返ったが、今作で再びコルテックス味方となった全体性能コルテックスと同じ。最初から使える8人のキャラの内の1人。 コアラコング 声:ブレンダン・オブライエン 「1」におけるコルテックス部下全体性能タイニーと同じ。最初から使える8人のキャラの内の1人。 リラ・ルー 英:ブレンダン・オブライエン/日:小形満 今作初登場ブリオリパー・ルー遺伝子から作り出したゴリラカンガルー合体したキャラ関西弁話しており、「まいど」が口癖である。 全体性能ディンゴと同じ。最初から使える8人のキャラの内の1人海外版では標準語で喋る。

※この「ウカウカチーム」の解説は、「クラッシュ・バンディクー カーニバル」の解説の一部です。
「ウカウカチーム」を含む「クラッシュ・バンディクー カーニバル」の記事については、「クラッシュ・バンディクー カーニバル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウカウカチーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウカウカチーム」の関連用語

ウカウカチームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウカウカチームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラッシュ・バンディクー カーニバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS