ウォールアイ Iとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウォールアイ Iの意味・解説 

ウォールアイ I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:49 UTC 版)

AGM-62 (ミサイル)」の記事における「ウォールアイ I」の解説

初期生産型。825lb高性能炸薬弾頭

※この「ウォールアイ I」の解説は、「AGM-62 (ミサイル)」の解説の一部です。
「ウォールアイ I」を含む「AGM-62 (ミサイル)」の記事については、「AGM-62 (ミサイル)」の概要を参照ください。


ウォールアイ I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:49 UTC 版)

AGM-62 (ミサイル)」の記事における「ウォールアイ I」の解説

最初のウォールアイ IはMk.1呼ばれ、374kg(825lb)の高性能炸薬弾頭搭載していた。Mk.2はMk.1訓練用イナート弾である。Mk.3は滑空距離を延長されウォールアイ I ERであり、MK 1よりもやや大きな翼を持っていた。Mk.4もイナート弾であるが、滑空時の飛行経路解析のために弾頭ついているテレビカメラ映像記録するビデオレコーダー持っていた。なお、ウォールアイ Iという通称ウォールアイ II登場した後で便宜的につけられたものであり、当初ウォールアイとだけ呼ばれていた。 諸元Mk.1 Mod.0) 全長:3.45m(11ft4in) 翼幅:1.15m(3ft9.5in) 直径:0.318m(12.5in) 発射重量:510kg(1,125lb) 機関:なし(テレビカメラ制御装置駆動させるためのエア・タービン発電機搭載していた) 速度亜音速 射程30km(16nm) 弾頭線形成形炸薬弾頭 374kg(825lb)

※この「ウォールアイ I」の解説は、「AGM-62 (ミサイル)」の解説の一部です。
「ウォールアイ I」を含む「AGM-62 (ミサイル)」の記事については、「AGM-62 (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウォールアイ I」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォールアイ I」の関連用語

ウォールアイ Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォールアイ Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAGM-62 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS