ウィリアム・ボーモルとは? わかりやすく解説

ウィリアム・ボーモル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 07:23 UTC 版)

ウィリアム・ボーモル
ネオケインジアン経済学
生誕 (1922-02-26) 1922年2月26日
ニューヨーク
死没 (2017-05-04) 2017年5月4日(95歳没)
国籍 アメリカ合衆国
研究機関 ニューヨーク大学
研究分野 ミクロ経済学, 産業組織論
母校 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(Ph.D. 1949)
ニューヨーク市立大学(B.Sc. 1942)
影響を
受けた人物
ジョセフ・シュンペーター
アーサー・ピグー
ジョン・メイナード・ケインズ
影響を
与えた人物
ジェームズ・トービン
ジャン・ティロル
実績 ボーモル=トービン・モデル英語版
ボーモルのコスト病
コンテスタビリティ理論
売上高極大仮説
情報 - IDEAS/RePEc
テンプレートを表示

ウィリアム・ボーモルWilliam J. Baumol1922年2月26日 - 2017年5月4日[1])は、アメリカ経済学者ニューヨーク市出身。ミクロ経済学からマクロ経済学まで、活躍の範囲は広かった。

略歴

Precursors in mathematical economics, 1968

研究

  • ボーモルは、通常の企業が標準的なミクロ経済理論どおりに行動していないという現実の観察から、企業行動の原理として利潤最大化に代わる売上高極大仮説を提唱した。
  • また、経営学経済学とを結びつけることにも力を入れ、1961年に出版した著書『Economics Theory and Operations Analysis』は版を重ねロング・セラーとなった。他にも多くの教科書を執筆した。
  • さらに、ケインズ流動性選好説において、取引需要が利子弾力的になることを在庫利用を応用して説明した。
  • 不均衡成長についても業績を挙げている。
  • 1966年に出したウィリアム・ボーエンとの共著『舞台芸術:芸術と経済のジレンマ』によって、文化経済学の創始者として知られる。
  • 1971年に、ウォーレス・オーツとともに、環境税の一つであるボーモル・オーツ税を提唱した。
  • 1982年にはニューヨーク市立大学の同僚らとコンテスタブル市場の概念(コンテスタビリティ理論)を提唱し、1980年代以後のアメリカの航空輸送産業やトラック輸送産業における規制緩和の流れを作り出した。

主な書籍

  • 山田勇藤井栄一 訳『経済動学序説』東洋経済新報社、1956年。NDLJP:3008566 
  • 『経済分析とOR』(上)(下)、福場庸訳、丸善、1966年
  • (アラン・S・ブラインダーと共著)『エコノミックス入門――マクロ・ミクロの原理と政策』、片岡晴雄ほか共訳、HBJ出版局、1988年
  • (アラン・S・ブラインダーと共著)『ミクロエコノミックス入門――市場と制度の経済学』、箱木礼子・片岡孝夫共訳、HBJ出版局、1993年
  • (アラン・S・ブラインダーと共著)『マクロエコノミックス入門――経済原理と経済政策』、川島康男・三野和夫共訳、HBJ出版局、1993年
  • (アラン・S・ブラインダーと共著)『新エコノミックス入門――現代経済の見方』、箱木礼子ほか共訳、HBJ出版局、1994年
  • (ウィリアム・G・ボウエンと共著)『舞台芸術――芸術と経済のジレンマ』、池上惇監訳、渡辺守章訳、芸団協出版部、1994年
  • 『自由市場とイノベーション――資本主義の成長と奇跡』、足立英之監訳、中村保・山下賢二・大住康之・常廣泰貴・柳川隆・三宅敦史共訳、勁草書房、2010年

関連項目

脚注

  1. ^ a b William Baumol, a great economist, died on May 4th”. The Economist (2017年5月12日). 2025年5月4日閲覧。
  2. ^ William Baumol, whose famous economic theory explains the modern world, has died”. Vox Media, LLC. (2017年5月5日). 2025年5月4日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・ボーモル」の関連用語

ウィリアム・ボーモルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・ボーモルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ボーモル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS