エブセイ・ドーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エブセイ・ドーマーの意味・解説 

エブセイ・ドーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エブセイ・ドーマー
ポストケインジアン
生誕 (1914-04-16) 1914年4月16日
ロシア帝国(今のポーランド)、ウッチ(Łódź)
死没

1997年4月1日(1997-04-01)(82歳)


マサチューセッツ州コンコルド
国籍 ロシア
アメリカ合衆国
研究機関 カーネギー工科大学
シカゴ大学
コロンビア大学
ジョンズ・ホプキンズ大学
マサチューセッツ工科大学(MIT)
研究分野 ケインズ経済学
母校 カリフォルニア大学ロサンゼルス校
ミシガン大学
ハーバード大学
影響を
与えた人物
ロバート・フォーゲル
実績 ハロッド=ドーマー・モデル
テンプレートを表示

エブセイ・デヴィッド・ドーマー(Evsey David Domar、1914年4月16日 - 1997年4月1日)は、ロシア系アメリカ人である経済学者。基本的にケインジアン経済学者であるが、専門は、経済史、比較経済論、経済成長論であった。特に、ハロッド=ドーマー・モデルの経済成長理論で有名である。日本では、エフセイ・ドーマー、エフセイ・ドマールと呼ばれる事もある。

略歴

著作

  • Capital accumulation and the end of prosperity, Cowles Commission for Research in Economics, University of Chicago, 1951.
  • Essays in the theory of economic growth, Oxford University Press, 1957.
『経済成長の理論』、宇野健吾訳、東洋経済新報社, 1959年
  • Capitalism, socialism, and serfdom: essays, Cambridge University Press, 1989.

共著

  • Income, employment and public policy: essays in honor of Alvin H. Hansen, Lloyd A. Metzler, Evsey D. Domar, James S. Duesenberry, et al., Norton, 1948.

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エブセイ・ドーマー」の関連用語

エブセイ・ドーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エブセイ・ドーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエブセイ・ドーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS