インドネシアエアアジアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > インドネシアの企業 > インドネシアエアアジアの意味・解説 

インドネシア・エアアジア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 07:35 UTC 版)

インドネシア・エアアジア
(Indonesia AirAsia)
IATA
QZ
ICAO
AWQ
コールサイン
WAGON AIR
設立 1999年 (AWAIRとして)
ハブ空港 スカルノ・ハッタ国際空港
親会社 PT AirAsia Indonesia Tbk
保有機材数 24機
就航地 20都市
本拠地 インドネシアジャカルタ
代表者 Veranita Yosephine Sinaga
(President Director)
外部リンク http://www.airasia.com/
テンプレートを表示

インドネシア・エアアジア (Indonesia AirAsia) は、インドネシアジャカルタ本拠地とするインドネシアの格安航空会社である。

2004年エアアジアの子会社となった「AWAIR」が、2005年12月に「インドネシア・エアアジア」に社名変更。インドネシアの国内線を運航している。ジャカルタのスカルノハッタ国際空港を拠点としている。

保有機材

エアバス A320-200

就航都市

2020年以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの定期便が運休、減便、経路変更となっている。

地域 就航地
東南アジア インドネシア ジャカルタ/CGKバリクパパンバンダ・アチェ英語版バンダールランプン英語版バンドンバリ島コモドロンボク島メダンシランギット英語版スラカルタスラバヤ
カンボジア プノンペン
マレーシア クアラルンプールジョホールバルクチンペナン島
シンガポール シンガポール
タイ バンコク/ドンムアン
オセアニア オーストラリア パース

2022年現在[3]

サービスの特徴

受託手荷物は有料で15,000ルピアである。座席は革張りだが、汚れても掃除をしやすいためである。45,000から75,000ルピアで事前座席指定ができる(子供、高齢者への割引制度あり)。機内への飲食物の持ち込みは禁止で、飲料、軽食が機内販売されている。

2008年11月10日をもって燃油サーチャージを廃止したが、2011年5月3日以降の国際線予約については徴収を再開した[4]

事故・インシデント

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インドネシアエアアジア」の関連用語

インドネシアエアアジアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インドネシアエアアジアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドネシア・エアアジア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS