イムヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イムヌスの意味・解説 

イムヌス【(ラテン)hymnus】

読み方:いむぬす

神を賛美する歌。賛歌一般に歌詞言葉の一音節に一音を当てるカトリック教会では聖務日課歌われる


イムヌス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 02:24 UTC 版)

イムヌス:hymnus)はキリスト教カトリック教会聖歌の一つ。和訳では「讃歌」「頌」。本来、en:hymnusは宗派を問わず使う語だが日本語では、カトリックでは讃歌ないしイムヌス、プロテスタントでは讃美歌と呼ぶことが多い。

概要

初期キリスト教においては、聖歌の大半が讃歌であったとされ、キリスト聖人を讃美するためのものであった。

シリアからギリシアを通ってローマミラノ、その他の地方の聖歌へ受け継がれていったが、特にシリア教会に於いて整備されたとされる。イムヌスというラテン語ギリシア語の「ὕμνος (ユムノス)」に由来する。

詩は聖書以外から採られた(作詞された)散文詩で非常に多くの曲があり、またこの理由によってセクエンツィアもイムヌスの一種とされる事がある。歌い方はディレクトと呼ばれる直行唱が多く、聖務日課の各課で歌われた。また、「テ・デウム」もイムヌスの一種と考えられるが、これは独立した曲種として捉えられることが多い。

現在でも作曲されていて多くの著名な作曲家が曲を残している。

プロテスタント

プロテスタントはカトリック教会のラテン語聖歌を排除したが、ルター派の「讃美歌(コラール)」の原型はイムヌスであった。

著名な曲

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イムヌス」の関連用語

イムヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イムヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイムヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS