イナゴタワーの形成と法規制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 09:55 UTC 版)
「イナゴタワー」の記事における「イナゴタワーの形成と法規制」の解説
イナゴタワーを形成させようとツイッター等に投稿する行為の違法性について、森・浜田松本法律事務所の根本敏光弁護士は「『こう書いたら相場が変動するかもしれない』と分かった上で書き込みをすると、グレーゾーンだ」と、相場操縦の観点から指摘している。また、ネット上に散見される明らかにデマと思われる中傷や買煽りについては、アンダーソン・毛利・友常法律事務所の中崎尚弁護士が「リツイートであっても広めた後に自分がもうかる取引をすると抵触する可能性はある」と指摘する。 インターネットが普及する以前は、仕手筋と呼ばれる集団がセミナーや電話などを通じて時間をかけて株価を動かそうとしていたが、現在ではこれと同様の行動をツイッターなどを用いて「個人が罪の意識もなく平然としている」と指摘する者もいる。前述の中崎尚弁護士は、「ツイッターで立件されたケースはまだないが、掲示板ではある」としており、こうした投稿に対して警鐘を鳴らしている。
※この「イナゴタワーの形成と法規制」の解説は、「イナゴタワー」の解説の一部です。
「イナゴタワーの形成と法規制」を含む「イナゴタワー」の記事については、「イナゴタワー」の概要を参照ください。
- イナゴタワーの形成と法規制のページへのリンク