イエンス・フィードラーとは? わかりやすく解説

イエンス・フィードラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

イエンス・フィードラー
1992 バルセロナ スプリント
1996 アトランタ スプリント
2004 アテネ チームスプリント
2000 シドニー スプリント
2000 シドニー ケイリン
1991 シュトゥットガルト アマ・スプリント
1995 ボゴタ チームスプリント
1998 ボルドー ケイリン
1999 ベルリン ケイリン
2003 シュトゥットガルト チームスプリント
1991 シュトゥットガルト スプリント
1996 マンチェスター チームスプリント
1997 パース スプリント
1998 ボルドー スプリント
1999 ベルリン スプリント
2000 マンチェスター ケイリン
1990 前橋 アマ・スプリント
2001 アントウェルペン ケイリン
2002 コペンハーゲン チームスプリント

イエンス・フィードラー(Jens Fiedler、1970年2月15日 - )は、ドイツの元自転車競技トラックレース)選手。旧東ドイツのドーナ出身。

経歴

1988年にジュニアのスプリント世界チャンピオンとなり、世界自転車選手権としては最後の実施となった、1991年のアマ・スプリントにおいて、同胞のビル・フックを破って制した。

1992年、東西両ドイツが統一して初めての夏季オリンピック大会となったバルセロナオリンピックのスプリントにおいて、オーストラリアゲリー・ネイワンドを破って金メダルを獲得。また1996年アトランタオリンピックのスプリントにおいても、地元・アメリカマーティ・ノースタインを破って制し、同種目としては、フランスダニエル・モレロン以来のオリンピック連覇を果たした。

その後も世界短距離界の第一人者として君臨。世界選手権のケイリンでは、1998年1999年と連覇を達成した他、1995年に新種目として登場したチームスプリント(当時はオリンピックスプリントという名称)では、ミカエル・ヒュープナー、ヤン・ファンアイデンとのトリオで制し、初代王者の一人として名を刻んだ。しかし、世界選手権のスプリントでは、フランスのフロリアン・ルソー、ノースタインらに阻まれ、一度も世界一を経験できなかった。

現役選手としては事実上のラストランとなった2004年アテネオリンピックでは、チームスプリントにおいて第1走を務め、レネ・ウォルフシュテファン・ニムケとともに、決勝で日本(長塚智広伏見俊昭井上昌己)を破って優勝し、自身3個目のオリンピックにおける金メダルを獲得し、実質的に引退の花道を飾った。なお2005年2月、アンフェタミンの陽性反応が出ており、本人は事実を肯定している。

国際競輪

1994年に初参加。2003年青森競輪場で行われた、ワールドグランプリの初代王者。

通算123戦27勝。優勝9回。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエンス・フィードラー」の関連用語

イエンス・フィードラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエンス・フィードラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエンス・フィードラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS