イエロー・サブマリン_(楽曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イエロー・サブマリン_(楽曲)の意味・解説 

イエロー・サブマリン (楽曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/21 11:32 UTC 版)

イエロー・サブマリン / エリナー・リグビー
Yellow Submarine / Eleanor Rigby
ビートルズシングル
収録アルバム リボルバー
A面 エリナー・リグビー(両A面)
リリース 1966年8月5日
1966年8月8日
1966年9月5日
規格 レコード
録音 アビー・ロード・スタジオ
1966年5月26日6月1日
ジャンル ポップス
時間 2分38秒
レーベル パーロフォン(イギリス)
キャピトル・レコード(アメリカ)
オデオン(日本)
作詞・作曲 ジョン・レノンポール・マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ビートルズシングル盤 U.K. U.S. 年表
ペイパーバック・ライター
b/w
レイン
(1966年)
イエロー・サブマリン
両A面
エリナー・リグビー
(1966年)
ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー
両A面
ペニー・レイン
(1967年)
ビートルズシングル盤 日本 年表
ペイパーバック・ライター
b/w
レイン
(1966年)
イエロー・サブマリン
b/w
エリナー・リグビー
(1966年)
ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー
b/w
ペニー・レイン
(1967年)
リボルバー』 収録曲
A面
  1. タックスマン
  2. エリナー・リグビー
  3. アイム・オンリー・スリーピング
  4. ラヴ・ユー・トゥ
  5. ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア
  6. イエロー・サブマリン
  7. シー・セッド・シー・セッド
B面
  1. グッド・デイ・サンシャイン
  2. アンド・ユア・バード・キャン・シング
  3. フォー・ノー・ワン
  4. ドクター・ロバート
  5. アイ・ウォント・トゥ・テル・ユー
  6. ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ
  7. トゥモロー・ネヴァー・ノウズ
オールディーズ』 収録曲
A面
  1. シー・ラヴズ・ユー
  2. フロム・ミー・トゥ・ユー
  3. 恋を抱きしめよう
  4. ヘルプ!
  5. ミッシェル
  6. イエスタデイ
  7. アイ・フィール・ファイン
  8. イエロー・サブマリン
B面
  1. キャント・バイ・ミー・ラヴ
  2. バッド・ボーイ
  3. デイ・トリッパー
  4. ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
  5. 涙の乗車券
  6. ペイパーバック・ライター
  7. エリナー・リグビー
  8. 抱きしめたい
イエロー・サブマリン』 収録曲
A面
  1. イエロー・サブマリン
  2. オンリー・ア・ノーザン・ソング
  3. オール・トゥゲザー・ナウ
  4. ヘイ・ブルドッグ
  5. イッツ・オール・トゥ・マッチ
  6. 愛こそはすべて
B面
  1. 「ペパーランド」
  2. 「シー・オブ・タイム」
  3. 「シー・オブ・ホールズ」
  4. 「シー・オブ・モンスターズ」
  5. 「マーチ・オブ・ミーニーズ」
  6. 「ペパーランド・レイド・ウエイスト」
  7. 「イエロー・サブマリン・イン・ペパーランド」

イエロー・サブマリン」 ("Yellow Submarine")は、1966年8月にビートルズが発表した13枚目のオリジナル・シングル曲である。両A面シングル曲で片面は「エリナー・リグビー」である。

目次

解説

リバプール・ジョン・レノン空港に作られたイエロー・サブマリン

レノン=マッカートニーの作品。実質的にはポール・マッカートニーの作った楽曲であるが、ミュージシャンのドノヴァンが歌詞を手伝っている[1]リードヴォーカルリンゴ・スター1966年に同年に発売されたビートルズの7枚目のアルバム『リボルバー』と同日発売シングルとして発表された。この曲はポールが「子供の歌」として作ったもので、同時にリンゴに贈る目的で作られた曲である。リンゴのほのぼのとした歌いまわしと楽曲の内容とがマッチして大いにヒットした。

「子供の歌」として発表されたこの曲だが2年後ビートルズ自身が主人公となるアニメ映画『イエロー・サブマリン』のテーマ曲としてリエントリーされ、翌1969年のサウンド・トラック・アルバム『イエロー・サブマリン』にも収録された。解散後は『ザ・ビートルズ1962年〜1966年』『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』『ザ・ビートルズ1』の編集版アルバムに収録されている。また、本来アルバムバージョンとして製作されていたイントロにリンゴの語りが入ったものがシングル「リアル・ラヴ」に収録されている。

ステレオ・ヴァージョン

「イエロー・サブマリン」のリアル・ステレオ・ヴァージョンは1966年8月(本曲のシングル盤と同時)にリリースされたアルバム『リボルバー』ステレオ盤に収録された。CDでは1987年4月にリリースされたアルバム『リボルバー』に収録された。

ミキシング

モノラル・ミックスはイントロのギターが "in a town" の "in" から入っているがステレオ・ミックスは "town" から入る。また3番でリンゴのメイン・ヴォーカルに対するジョンの合いの手が、モノラル・ミックスでは1節目 "life of ease" から入るがステレオ・ミックスでは2節目 "Everyone of us" から入る(同名アニメ映画では1節目から入るヴァージョンを使っている。)。 なお、アルバム『イエロー・サブマリン』のモノラル盤収録分はステレオ・ミックスをモノラル化したものであるため、前述の差はステレオ・ミックスに準じる。

シングル盤

英国の『メロディ・メーカー』、『ニュー・ミュージカル・エキスプレス』と米国の『キャッシュボックス』のチャートでは1位にランクされた。『ビルボード』(Billboard)誌では、1966年9月17日に、最高位の第2位を獲得。ビルボード誌1966年年間ランキングは第77位。『キャッシュボックス』誌では最高位第1位を獲得している。だが、年間ランキングでは83位と低かった。もう片面は「エリナー・リグビー」。英国では両A面で発表されたが日米では「エリナー・リグビー」をB面として発表された。アメリカでは100万枚以上のセールスを記録し、イギリスでは50万枚以上のセールスを記録している。

収録アルバム/シングル

エピソード

脚注

  1. ^ Barry Miles著 Many Years From Now P383

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエロー・サブマリン_(楽曲)」の関連用語

イエロー・サブマリン_(楽曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエロー・サブマリン_(楽曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエロー・サブマリン (楽曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS