アール・マイナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アール・マイナーの意味・解説 

アール・マイナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 10:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アール・マイナー(Earl Roy Miner、1926年 - 2004年4月17日)は、アメリカの英文学者、日本文学、比較文学研究者。

経歴

ミネソタ大学卒業、同大学院で日本研究により博士号取得。1953年ウィリアムズ大学の英文学教員となり、1955年からUCLAに勤務、1972年からプリンストン大学教授。

アメリカのミルトン学会やアメリカ18世紀学会、国際比較文学学会の会長を務め、1993年には人文科学における貢献が称えられ、プリンストン大学からベーアマン賞を授与された。

英国詩を専門とするが、日本の古典詩歌に範囲を広げ、小西甚一、ロバート・ブラウアーと共同で和歌の研究を行った。1987年山片蟠桃賞受賞、1991年にComparative Poeticsで小泉八雲賞受賞、1994年には勲三等旭日中綬章受章。

長い病気のあと、2004年4月17日、ニュージャージー州ハイツタウンの自宅にて死去した。

著書

  • An Introduction to Japanese Court Poetry. 1968, Stanford University Press(日本の宮廷和歌)
  • Naming Properties: Nominal Reference in Travel Writings by Basho(芭蕉)and Sora(曾良), Johnson and Boswell. 1996
  • Japanese Poetic Diaries,2004 University of California Press

共著

  • Japanese Court Poetry, Robert H. Brower. 1961, Stanford University Press
  • Paradise Lost, 1668-1968: Three Centuries of Commentary, ed. by: Earl Roy Miner, William Moeck, Steven Jablonski. 2004, Bucknell University Press

翻訳

  • Fujiwara Teika's Superior Poems of Our Time(藤原定家近代秀歌」), Robert H. Brower. 1967, Stanford University Press

邦訳

  • 西洋文学の日本発見 深瀬基寛村上至孝、大浦幸男訳 筑摩書房 1959
  • 日本を映す小さな鏡 吉田健一訳 筑摩書房 1962
  • 東西比較文学研究 加納孝代ほか訳 明治書院 1990



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アール・マイナー」の関連用語

アール・マイナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アール・マイナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアール・マイナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS