アールピージーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > アールピージーの意味・解説 

RPG

RPGとは、(1)Report Program Generator、あるいは(2)Role Playing Gameの略である。

(1)
フルスペル:Report Program Generator
読み方:アールピージー

IBM社が1961開発した汎用の非手続き型プログラミング言語のこと。事務プログラム作成適している。

データ入力演算印刷といった、必要とされる理に応じた書式があらかじめ用意されており、それに適切な指示与えるだけでプログラム作成することができる。そのため、多くプログラミング言語においては必要となるアルゴリズム概念持たないという特徴がある。

(2)
フルスペル:Role Playing Game
読み方:アールピージー

ゲームソフトジャンルのひとつで、ストーリー性とプレーヤー演じる(roleキャラクターの成長特徴とするゲームジャンルのこと。

その源流ボードゲームにあるとされ、1974年発表されボードゲームの「ダンジョンズ& ドラゴンズ」においてRPGは確立されといわれるその後パソコン用ソフトでは「Wizardry」や「Ultima」などが人気博し家庭用ゲーム機では「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジーシリーズ爆発的ヒットとなった

ちなみに、「RPG」の呼び名は、バンダイ登録商標でもある。

プログラミングのほかの用語一覧
プログラミング言語の種類:  なでしこ  ニーモニック  PL/I  RPG  R言語  SGML  Smalltalk


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からアールピージーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアールピージーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアールピージー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アールピージー」の関連用語

アールピージーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アールピージーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【RPG】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS