放課後奇譚RPGとは? わかりやすく解説

放課後奇譚RPG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/13 07:32 UTC 版)

放課後奇譚RPG(ほうかごきたんアールピージー)はホビー・データの宮川健によって製作された学園ホラー物のテーブルトークRPG(TRPG)。1994年アスペクトよりログアウト冒険文庫にて発売された。

同じく学校における怪奇譚をテーマとする上にタイトルが似通っているTRPG『放課後怪奇くらぶ』としばしば混同されるが、システムの傾向など全く異なった作品である。

概要

いわゆる「学校の怪談」を再現するテーブルトークRPG。プレイヤーキャラクターは学生となり、自分が通う学園に発生する様々な怪異の謎を解こうとする。

しかし実は、プレイヤーキャラクターは遭遇した怪異に対しては「逃げ回る」ことくらいしかできない(出遭った怪異から逃げるための専用のルールがある)。怪異に立ち向かうのでなく怪異に捕まらないように逃げ回りながら事件の謎を探るのである。いわば怪異とプレイヤーキャラクターが鬼ごっこしつつ、最後まで逃げ切ることを目的とするゲームと言える。ゲームデザイナーの宮川健はこのゲームのコンセプトを「オバケ屋敷」と語っている。

作品一覧





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放課後奇譚RPG」の関連用語

放課後奇譚RPGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放課後奇譚RPGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの放課後奇譚RPG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS