アーミーナイフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 10:12 UTC 版)
「ガンダムヘビーアームズ」の記事における「アーミーナイフ」の解説
右腕に固定装備されたガンダニュウム合金製ナイフ。リーオーやビルゴ2の装甲を切断可能な切れ味を持つ。15話では、横に錐もみ回転しながらエアリーズを何度も切りつけるという技を披露する。テレビ版は、刃の周囲にエネルギーフィールドを巡らせているため、ビーム刃を使用する武器と切り結ぶことも可能。
※この「アーミーナイフ」の解説は、「ガンダムヘビーアームズ」の解説の一部です。
「アーミーナイフ」を含む「ガンダムヘビーアームズ」の記事については、「ガンダムヘビーアームズ」の概要を参照ください。
アーミーナイフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 10:12 UTC 版)
「ガンダムヘビーアームズ」の記事における「アーミーナイフ」の解説
EW版では非装備とされているが、小説版『Endless Waltz』ではアーミーナイフを用いてサーペントと交戦する。
※この「アーミーナイフ」の解説は、「ガンダムヘビーアームズ」の解説の一部です。
「アーミーナイフ」を含む「ガンダムヘビーアームズ」の記事については、「ガンダムヘビーアームズ」の概要を参照ください。
アーミーナイフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 13:45 UTC 版)
詳細は「アーミーナイフ」を参照 兵士に支給されるアーミーナイフには、レーションを開封するのに役立つ缶切り・栓抜きが必ず付いている。近年ではプルトップ缶やレトルトパウチが大半を占めるが、軍用缶詰では空中投下に耐えられるよう、敢えてパウチやプルトップとせず缶切りを要するものもあり、依然として標準装備として支給されている。ガリルアサルトライフルのように、兵隊が支給された食料を食べるために缶を小銃で撃って開けたり、銃剣で開けたりといった事態を防ぐために、栓抜きを付け足したケースもあり、こういったアーミーナイフの支給も銃剣を壊させないための予防策といえる。
※この「アーミーナイフ」の解説は、「レーション」の解説の一部です。
「アーミーナイフ」を含む「レーション」の記事については、「レーション」の概要を参照ください。
アーミーナイフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:06 UTC 版)
「ニンジャウォーリアーズ」の記事における「アーミーナイフ」の解説
全ステージに登場。画面左右からコンバットナイフで攻撃してくる雑魚兵士。緑と青の2タイプおり、青は耐久力が2倍となっている。ステージ2以降は至近距離でプレイヤーがしゃがんでいると、跳び蹴りで攻撃してくる。時折、プレイヤーの上段攻撃をしゃがんで避けつつ、フェイント攻撃を仕掛けくる者もいるので注意。
※この「アーミーナイフ」の解説は、「ニンジャウォーリアーズ」の解説の一部です。
「アーミーナイフ」を含む「ニンジャウォーリアーズ」の記事については、「ニンジャウォーリアーズ」の概要を参照ください。
アーミーナイフと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からアーミーナイフを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アーミーナイフのページへのリンク