アンドレ・クレージュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > アンドレ・クレージュの意味・解説 

アンドレ・クレージュ

作者清水義範

収載図書猿蟹合戦とは何か―清水義範パスティーシュ100 1の巻
出版社筑摩書房
刊行年月2008.12
シリーズ名ちくま文庫


アンドレ・クレージュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/27 06:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンドレ・クレージュ
André Courrèges
生誕 (1923-03-09) 1923年3月9日
ピレネー=アトランティック県ポー
死没 (2016-01-07) 2016年1月7日(92歳没)
ヌイイ=シュル=セーヌ
国籍 フランス
職業 ファッションデザイナー
著名な実績 ツイッギーが着用したミニスカートのデザイン[1][2]

アンドレ・クレージュAndré Courrèges1923年3月9日 - 2016年1月7日)は、フランスファッションデザイナー

人物・来歴

第二次世界大戦中、建築土木技師になるため、ポーからパリに上京した。パリ6区国立土木学校に進学し、フランス空軍パイロットになった。第二次世界大戦後、パリ2区のパリクチュール組合学校 (fr) に進んだ。1950年代パリ8区フォーブール=サントノーレ通りのジャンヌ・ラフォリ (fr) のオートクチュールメゾンで短期間働き、その後、バレンシアガで10年間働いた[3]1961年、バレンシアガのサポートで自身のオートクチュールメゾンを設立した。

1964年に、コレクションのスペースエイジ(近未来的なデザイン)を開始し"未来のバレンシアガ"と呼ばれた。

1964年に、女性のパンタロン・ルック、ロングブーツ、ボディタイツなどを発表した。さらに翌1965年マリー・クワントと同時代、"ミニ・ルック"としてミニスカートを発表する[4][2]

1969年、クレージュは "第二の皮膚"の組み合わせを考案した。また、PVCブーツなど新しい素材を用い、上記ミニスカートや女性のパンタロン、ショートパンツ、膝上丈のドレス、ハーフブーツなど、今ではお馴染みになったスタイルで、当時センセーショナルを巻き起こす。仏歌手のフランソワーズ・アルディや英女優ツイッギーのファッションに取り入れられた。1987年、クレージュは、妻コクリーヌと共にレジオンドヌール勲章オフィシエ章を受賞した[2]

パーキンソン病のため1990年代ごろより第一線の活動を退く。2016年1月7日、パリ郊外ヌイイの自宅で死去[1]。92歳没。

参照

脚注

  1. ^ a b “仏デザイナーのクレージュ氏死去 65年にミニスカ発表”. 朝日新聞(夕刊): p. 8. (2016年1月9日). http://www.asahi.com/articles/ASJ192GGZJ19UHBI00C.html 2016年1月9日閲覧。 
  2. ^ a b c クレージュ VOGUE より引用
  3. ^ Erik Orsenna (2008) (French). Courrèges. Xavier Barral. pp. 228. ISBN 978-2-915173-27-7. 
  4. ^ Bénédicte Prot « Courrèges lance la mode dans l'espace » sur live2times.com

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレ・クレージュ」の関連用語

アンドレ・クレージュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレ・クレージュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレ・クレージュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS